2号宅インコ紹介
2017年04月29日
【2号宅】新メンバー!? 紹介
2号です。
実は少し前に、娘のたっての要望で
しっかり責任を持って面倒をみるという約束を交わし、
新たな鳥さんメンバーを迎えました。
オカメインコ、ノーマル、(多分)♀
2月上旬生まれなので、そろそ生後ろ3ヶ月といったところでしょうか。
娘はルチノーが良かったようですが、
ショップで手に乗せたらこの子が良いと思ったそう。
私はグレーのオカメが好みなので、ちょっと嬉しかったです。(ナイショにしていますが)
やっと、少し離れたところを飛び移ったり、少し飛んだりできるようになったばかり。
まだ足元はおぼつかない感じです。
挿し餌もまだまだ終わらなさそう
つまようじと、
ティッシュが好き。
セキセイインコ達との動きの違いが、いちいち興味深いです。
1号宅のマメを見ても思うのですが、特に足の使い方がカワイイ。
そして鳴き声も
元気なら20年くらい生きてくれるらしいですね。
娘よ、頼んだよ。
◇2号◇
ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
実は少し前に、娘のたっての要望で
しっかり責任を持って面倒をみるという約束を交わし、
新たな鳥さんメンバーを迎えました。
オカメインコ、ノーマル、(多分)♀
2月上旬生まれなので、そろそ生後ろ3ヶ月といったところでしょうか。
娘はルチノーが良かったようですが、
ショップで手に乗せたらこの子が良いと思ったそう。
私はグレーのオカメが好みなので、ちょっと嬉しかったです。(ナイショにしていますが)
やっと、少し離れたところを飛び移ったり、少し飛んだりできるようになったばかり。
まだ足元はおぼつかない感じです。
挿し餌もまだまだ終わらなさそう
つまようじと、
ティッシュが好き。
セキセイインコ達との動きの違いが、いちいち興味深いです。
1号宅のマメを見ても思うのですが、特に足の使い方がカワイイ。
そして鳴き声も
元気なら20年くらい生きてくれるらしいですね。
娘よ、頼んだよ。
◇2号◇
ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
shimarisu0201 at 20:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年03月29日
2号宅セキセイインコ メンバー紹介【ふく】
2号です。
今のところ、最後に迎えたセキセイインコの
「ふく」
ご紹介します。
ご紹介します。
2016年1月4日頃生まれ(性別不明、多分♂)
実は白のハルクインが欲しくて小鳥屋さんに出かけたのですが、その日はクリームしかいませんでした。
でもその微妙な色合いが優しい雰囲気だわ〜と思い飼うことに。
ふくは大福のふく。この子だけ、名付け親が私ですが、白と黒の色合いで豆大福っぽいので。
縁起も良さそうですしね
縁起も良さそうですしね
レイちゃんと同じく、電車に揺られて帰ってきましたが、対処的に全く動いてる感がなく、
それはそれで心配でした。(むしろレイちゃんが元気過ぎたのかと後で気付く)
それはそれで心配でした。(むしろレイちゃんが元気過ぎたのかと後で気付く)
帰ってからも箱の奥から出てこようとせず、挿し餌も他の子と違い掻き込む感じではなくて、
ちょっとずつ口にしているようで、体重が減らないか気が気じゃなかった。
ちょっとずつ口にしているようで、体重が減らないか気が気じゃなかった。
ふくちゃんの特徴は、目の周りの模様のせいでいつでも困っているように見えるところですが、
困り顔でも行動は積極的。
困り顔でも行動は積極的。
いつも他のセキセイさん達を追い回して逃げられている…
でもレイちゃんには追いかけられて逃げている
でもレイちゃんには追いかけられて逃げている
少しずつ仲間とのコミュニケーションが取れるようになってきたかな〜と感じる今日この頃。
それとともに、頭に着地する回数も減りつつあり、
まだ雛のようにカワイイ顔をしているくせに、大人への階段を着実に登っていってしまっていることに切なくなることも。
それでもまだ顔を近づければ、たまに鼻のあたりをくちばして優しくハミハミしてくれる。
まだ雛のようにカワイイ顔をしているくせに、大人への階段を着実に登っていってしまっていることに切なくなることも。
それでもまだ顔を近づければ、たまに鼻のあたりをくちばして優しくハミハミしてくれる。
セキセイインコは、
大人なるにつれてアイリスリングと言われるいわゆる白目の部分か出てくる子がほとんどと言われています。
大人なるにつれてアイリスリングと言われるいわゆる白目の部分か出てくる子がほとんどと言われています。
でもハルクインは、いつまでも黒目がちなままの場合が多いとのこと。
コレがふくちゃんを迎えた理由の1つでもあります。
私はこのアイリスリングのことを、セキセイインコを飼い始めて知りました。
最初からある子がいるのかと思ってた…
最初からある子がいるのかと思ってた…
ハルクイン。成鳥になっても幼さを残したままということで、人気も高いんだろうな〜。
◇2号◇
shimarisu0201 at 22:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年03月28日
2号宅セキセイインコ メンバー紹介【レイ】
2号です。
先に迎えた3羽のセキセイさんは、娘の意見が100%だったもので、鳥に取り憑かれ始めた私はどうしても、
「自分だけの考えで選んだ子を迎えたい」
という気持ちがムクムクと湧き上がって来るのを抑えきれずにいました。
そして、娘を連れずに出かけた小鳥屋さんで見つけたのが「レイちゃん」
4羽目のセキセイさんです。
2016年11月21日頃生まれ(性別不明…だけと♀っぽい?)
他の種類のインコさんにするか悩みましたが、いろいろ考えて結局セキセイインコに。
ルチノーなので、レッドアイとイエローの羽色の頭文字をとってつけた名前。私が私の為に1人で選んで連れて来たのにもかかわらず、何故か娘の命名
レイちゃんは、小さな箱にいれられ電車に揺られて連れて来た子。
電車が揺れる度に、バランスを取るために必死になっているような足音がパタパタと手のひらに伝わってきて、心配しながらの帰宅でした。
ところが、
足腰が強かったのか、まだまだ白いホワホワの羽が所々見えていたのに、他の子の時のようにお腹を床につけていることがほとんどなく、いつも仁王立ち。
ヒナなのに姿勢の良い執事を連想させる、面白いこだった。
きっと電車の中でも踏ん張ってたんだろうね。
今でもその雰囲気を感じさせつつ、抜けたホワホワの羽やら青菜やらを鼻やくちばしにつけたまま飛んだり走ったり、すましてみたり威嚇したりして、いつも密かに笑わせてもらっています
ルチノーは雄でも鼻が青くならないそうなので、未だ雄か雌かがイマイチわかりにくく、他のセキセイさん達が雄だから放鳥時の関わり方に神経を使います。
甘え上手でソラ以外の子によくちょっかいを出し、くちばしでのコミュニケーションをねだっている光景を目にします。
そして自分からくっついて行ったと思ったら急に威嚇したり…
ツンデレやらギャップ萌えを狙ってるの?
女子ならホント、クラスメイトの男子を惑わす小悪魔的存在。
私が若い頃に出会っていたら、見習いたいくらいだよ。
残念なのは、
ついこの前まで体を包むように触らせてくれたりしたのに、ここ数日触らせてくれなくなってきたこと
鳥にも反抗期があるって言うし、成鳥になりつつあるし、発情期が来てもおかしくない季節だから仕方ないかな、と思っています。
◇2号◇
レイちゃんの踏ん張り足に萌えたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
先に迎えた3羽のセキセイさんは、娘の意見が100%だったもので、鳥に取り憑かれ始めた私はどうしても、
「自分だけの考えで選んだ子を迎えたい」
という気持ちがムクムクと湧き上がって来るのを抑えきれずにいました。
そして、娘を連れずに出かけた小鳥屋さんで見つけたのが「レイちゃん」
4羽目のセキセイさんです。
2016年11月21日頃生まれ(性別不明…だけと♀っぽい?)
他の種類のインコさんにするか悩みましたが、いろいろ考えて結局セキセイインコに。
ルチノーなので、レッドアイとイエローの羽色の頭文字をとってつけた名前。私が私の為に1人で選んで連れて来たのにもかかわらず、何故か娘の命名
レイちゃんは、小さな箱にいれられ電車に揺られて連れて来た子。
電車が揺れる度に、バランスを取るために必死になっているような足音がパタパタと手のひらに伝わってきて、心配しながらの帰宅でした。
ところが、
足腰が強かったのか、まだまだ白いホワホワの羽が所々見えていたのに、他の子の時のようにお腹を床につけていることがほとんどなく、いつも仁王立ち。
ヒナなのに姿勢の良い執事を連想させる、面白いこだった。
きっと電車の中でも踏ん張ってたんだろうね。
今でもその雰囲気を感じさせつつ、抜けたホワホワの羽やら青菜やらを鼻やくちばしにつけたまま飛んだり走ったり、すましてみたり威嚇したりして、いつも密かに笑わせてもらっています
ルチノーは雄でも鼻が青くならないそうなので、未だ雄か雌かがイマイチわかりにくく、他のセキセイさん達が雄だから放鳥時の関わり方に神経を使います。
甘え上手でソラ以外の子によくちょっかいを出し、くちばしでのコミュニケーションをねだっている光景を目にします。
そして自分からくっついて行ったと思ったら急に威嚇したり…
ツンデレやらギャップ萌えを狙ってるの?
女子ならホント、クラスメイトの男子を惑わす小悪魔的存在。
私が若い頃に出会っていたら、見習いたいくらいだよ。
残念なのは、
ついこの前まで体を包むように触らせてくれたりしたのに、ここ数日触らせてくれなくなってきたこと
鳥にも反抗期があるって言うし、成鳥になりつつあるし、発情期が来てもおかしくない季節だから仕方ないかな、と思っています。
◇2号◇
レイちゃんの踏ん張り足に萌えたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
shimarisu0201 at 20:42|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年03月27日
2号宅セキセイインコ メンバー紹介【ぷい】
2号です。
3番目に迎えたセキセイインコさんの「ぷい」を紹介します。
2016年11月5日頃生まれ♂
ブルーとイエローの頭の文字をとって「ブイ」…
だとおかしいからと「ぷい」に。←娘の命名
2羽のセキセイインコと暮らし始めてから1カ月ほどだった頃、インコの可愛さに目覚めた私は、セキセイインコ以外の様々なインコも飼えることを知りました。
コザクラインコにボタンインコ、オカメインコ。
そしてマメルリハの丸っこいフォルムに心惹かれ、サザナミインコの前傾姿勢でおっとりとした動きやセキセイインコでは見たことがない深い羽色に、
見事にヤラレたのでした
・
・
・
・
そう
3羽目はセキセイインコを迎えるためではなく、他の種類のインコを飼いたいと願い、多くの種類のインコを扱っている小鳥屋さんへ出かけたのでした。
でも、いざお店に着いてみると悩みに悩んでしまい、結局娘がとても気に入ったセキセイインコをまたもや連れて帰ることに。
ぷいちゃんは頭が黄色で体は淡い水色。
小顔で目が大きくて、娘はひと目で心惹かれたもよう。
少し不安げに、でもキラキラした瞳で私達を見つめているようでした。
ひまわりと同じく生後1ヶ月頃になっていたため、かなりしっかりした羽と体つき。
そしてひまわりよりも更にクールで、ヒナ用のケースから出しても部屋の端にある鏡の前で長い時間じーっとしているような子でした。
それでも少しずつ慣れていき、うちに来て2週間たった頃にはその鏡の縁から片足ずつ慎重に降りて(これが本当に可愛かった)トコトコと私達の足元によって来るように。
自ら顔を指の近くに寄せて、カキカキをねだったりもしてくれた。
最近のぷい↑
先住の2羽に会わせてからのぷいちゃんは、日に日に鳥仲間が大好きになり、今では人よりも鳥と戯れるのがメイン。
少し寂しい気もするけど見ていてとても健気だし、何しろビジュアルがステキなのでそれだけでも癒されます。
それでも指を出すと取り敢えずは乗ってくれるし、たまには呼べば近くまで来てくれる。
他のセキセイさん達と共に肩に乗ってくつろぐこともあるから、信頼関係は築けているのかな…
ほんの一時期、噛み癖が出たことはあったけど、鳥仲間との関係が密になり始めたな〜と感じた頃には人を噛むこともなくなった。
もしかしたら、ぷいちゃんの後に迎えたヒナ達をかまってばかりで寂しい思いをさせていたのかも知れないな…と反省
仲良しのソラが放鳥時には人の方にばかりくっついているから、ヤキモチを焼いているようにも見えたけど
全ての子に言えることだけど、しっかり見守り、寂しくさせないようにしなければね
◇2号◇
ぷいちゃんの羽色に癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
3番目に迎えたセキセイインコさんの「ぷい」を紹介します。
2016年11月5日頃生まれ♂
ブルーとイエローの頭の文字をとって「ブイ」…
だとおかしいからと「ぷい」に。←娘の命名
2羽のセキセイインコと暮らし始めてから1カ月ほどだった頃、インコの可愛さに目覚めた私は、セキセイインコ以外の様々なインコも飼えることを知りました。
コザクラインコにボタンインコ、オカメインコ。
そしてマメルリハの丸っこいフォルムに心惹かれ、サザナミインコの前傾姿勢でおっとりとした動きやセキセイインコでは見たことがない深い羽色に、
見事にヤラレたのでした
・
・
・
・
そう
3羽目はセキセイインコを迎えるためではなく、他の種類のインコを飼いたいと願い、多くの種類のインコを扱っている小鳥屋さんへ出かけたのでした。
でも、いざお店に着いてみると悩みに悩んでしまい、結局娘がとても気に入ったセキセイインコをまたもや連れて帰ることに。
ぷいちゃんは頭が黄色で体は淡い水色。
小顔で目が大きくて、娘はひと目で心惹かれたもよう。
少し不安げに、でもキラキラした瞳で私達を見つめているようでした。
ひまわりと同じく生後1ヶ月頃になっていたため、かなりしっかりした羽と体つき。
そしてひまわりよりも更にクールで、ヒナ用のケースから出しても部屋の端にある鏡の前で長い時間じーっとしているような子でした。
それでも少しずつ慣れていき、うちに来て2週間たった頃にはその鏡の縁から片足ずつ慎重に降りて(これが本当に可愛かった)トコトコと私達の足元によって来るように。
自ら顔を指の近くに寄せて、カキカキをねだったりもしてくれた。
最近のぷい↑
先住の2羽に会わせてからのぷいちゃんは、日に日に鳥仲間が大好きになり、今では人よりも鳥と戯れるのがメイン。
少し寂しい気もするけど見ていてとても健気だし、何しろビジュアルがステキなのでそれだけでも癒されます。
それでも指を出すと取り敢えずは乗ってくれるし、たまには呼べば近くまで来てくれる。
他のセキセイさん達と共に肩に乗ってくつろぐこともあるから、信頼関係は築けているのかな…
ほんの一時期、噛み癖が出たことはあったけど、鳥仲間との関係が密になり始めたな〜と感じた頃には人を噛むこともなくなった。
もしかしたら、ぷいちゃんの後に迎えたヒナ達をかまってばかりで寂しい思いをさせていたのかも知れないな…と反省
仲良しのソラが放鳥時には人の方にばかりくっついているから、ヤキモチを焼いているようにも見えたけど
全ての子に言えることだけど、しっかり見守り、寂しくさせないようにしなければね
◇2号◇
ぷいちゃんの羽色に癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
shimarisu0201 at 09:09|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年03月26日
2号宅セキセイインコ メンバー紹介【ひまわり】
2号です。
今日は、2番目に迎えたセキセイインコさんの「ひまわり」を紹介します。
2016年9月14日頃生まれ♂
ソラを育て始めて3週間がたち、私の後をついて来たり手の中で眠ったりする可愛いさに魅了されると共に、1羽でケージにいるのが寂しそうに感じ、迎えたのがひまわり。
黄色とブラウンと緑だからと言う単純な命名。
うちに来た時には生後1ヶ月前後で、すでに柔らかな羽で体が覆われていて、翼部分の羽も背中で交差しそうなほど。すぐにでも飛びそうだった。(と言うか、迎えた3日後には飛んでゴミ箱にダイブした…)
だもんで「慣れるのに時間がかかりそう」と思ったけれど、意外にも挿し餌は迎えたその日から受け入れてくれてホッとした。
ひまわりは今でも食い意地が張っているので、誰でもいいからエサよこせってことだったのかも
ソラがほぼ1人餌になっていた事もあってか、ひまわりは挿し餌からの卒業が早く、うちに来て1週間程度で1人餌に。
ソラがある意味犬っぽいのに対し、ひまわりは猫っぽい雰囲気。
遠巻きに人間とソラの様子を観察したり、指には頑なに乗らず腕なら乗る、自分からは寄って来るけどこちらから近づくと避ける、といった感じで、
最初は飼い始めた時期が遅かったからソラみたいには慣れないかな?と思ったけど、そっとしておくとやってきて体のどこかに乗り、羽繕いをしたりウトウトする事もあったので、
今となっては「この子の性格なんだなぁ。」と感じる。
最近のひまわり↑
5羽の中でも1羽で気ままに行動する事が多く、威嚇する回数は多いものの、誰とでもなんとなくうまくやっている世渡り上手なタイプ。
他の子にはたまに噛まれて軽く痛い時があるけど、ひまわりに噛まれた記憶は飼い始めた初日に餌をあげようと手を出した時の1、2度だけ。
以来、噛んでくることは今の所ない。
お腹がすいたらケージに入れば食べられる、というシステムをいち早く理解したり、暗くなるとケージの扉を開けても出ようとしないなど、
総合的にバランスのとれた賢い子だな〜と親バカ的思考力を発揮している私です。
インコ飼いの醍醐味「カキカキ」中のひまわり↑
ソラは生後2カ月を過ぎた頃から顔周りを触ろうとするとつっつこうとするので、インコ飼いなら誰でも楽しむであろう「カキカキ」をさせてくれなくなったけど、
ひまわりは未だにカキカキさせてくれ、嬉しそうに羽を膨らませる愛らしい一面を見せてくれます。
目がちっちゃめなひまわりが顔の羽を膨らませた表情は、なんとも面白かわいく癒されます。
でも…そろそろ拒否されそうな予感
◇2号◇
ひまわりに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
今日は、2番目に迎えたセキセイインコさんの「ひまわり」を紹介します。
2016年9月14日頃生まれ♂
ソラを育て始めて3週間がたち、私の後をついて来たり手の中で眠ったりする可愛いさに魅了されると共に、1羽でケージにいるのが寂しそうに感じ、迎えたのがひまわり。
黄色とブラウンと緑だからと言う単純な命名。
うちに来た時には生後1ヶ月前後で、すでに柔らかな羽で体が覆われていて、翼部分の羽も背中で交差しそうなほど。すぐにでも飛びそうだった。(と言うか、迎えた3日後には飛んでゴミ箱にダイブした…)
だもんで「慣れるのに時間がかかりそう」と思ったけれど、意外にも挿し餌は迎えたその日から受け入れてくれてホッとした。
ひまわりは今でも食い意地が張っているので、誰でもいいからエサよこせってことだったのかも
ソラがほぼ1人餌になっていた事もあってか、ひまわりは挿し餌からの卒業が早く、うちに来て1週間程度で1人餌に。
ソラがある意味犬っぽいのに対し、ひまわりは猫っぽい雰囲気。
遠巻きに人間とソラの様子を観察したり、指には頑なに乗らず腕なら乗る、自分からは寄って来るけどこちらから近づくと避ける、といった感じで、
最初は飼い始めた時期が遅かったからソラみたいには慣れないかな?と思ったけど、そっとしておくとやってきて体のどこかに乗り、羽繕いをしたりウトウトする事もあったので、
今となっては「この子の性格なんだなぁ。」と感じる。
最近のひまわり↑
5羽の中でも1羽で気ままに行動する事が多く、威嚇する回数は多いものの、誰とでもなんとなくうまくやっている世渡り上手なタイプ。
他の子にはたまに噛まれて軽く痛い時があるけど、ひまわりに噛まれた記憶は飼い始めた初日に餌をあげようと手を出した時の1、2度だけ。
以来、噛んでくることは今の所ない。
お腹がすいたらケージに入れば食べられる、というシステムをいち早く理解したり、暗くなるとケージの扉を開けても出ようとしないなど、
総合的にバランスのとれた賢い子だな〜と親バカ的思考力を発揮している私です。
インコ飼いの醍醐味「カキカキ」中のひまわり↑
ソラは生後2カ月を過ぎた頃から顔周りを触ろうとするとつっつこうとするので、インコ飼いなら誰でも楽しむであろう「カキカキ」をさせてくれなくなったけど、
ひまわりは未だにカキカキさせてくれ、嬉しそうに羽を膨らませる愛らしい一面を見せてくれます。
目がちっちゃめなひまわりが顔の羽を膨らませた表情は、なんとも面白かわいく癒されます。
でも…そろそろ拒否されそうな予感
◇2号◇
ひまわりに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村
shimarisu0201 at 14:25|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク