鳴き声

2018年01月23日

マメルリハまめのご帰宅



IMG_6983
(まあるい後ろ姿が可愛いまめちゃん

すっかりまめちゃんの可愛さにやられている、私と娘。マメルリハ仲間に加えようかな・・・なんてな。


2号です。
 

1号宅のマメルリハのまめちゃん。
1号がお迎えに来て、無事ご帰宅しました。

我が家のセキセイさんやオカメと違って、とってもとっても小さく見えたまめちゃん。(尾羽が短いから、より玉っころみたいで可愛い


IMG_6986

だから怒っている時もなんだか可愛く。小さいのに頑張ってるね、と。


IMG_6984

カキカキさせてくれるまめちゃんに、娘も大喜びでした。




そして、癒されたのがおしゃべりと変わった鳴き声(おしゃべりなのかな?)


オーツ麦を食べながらの「おいちーおいちー」

ケージの中でポツンと止まり木に止まり、まるい背中を向けての「まーめちゃん・・・まーめちゃん・・・」

ひそひそ話をしている時のような「チュチュチュチュチュチュ・・・ピピピピピピ」

音頭をとっていうかのような「ちゅっ!ちゅっ!ちゅっ?(とても甲高い女の人の声に似ていて最後に"?"マークがつきそうな)」


これらに何度癒されたことか・・・


ただ一つ困ったことと言えば、セキセイインコやオカメインコよりも甲高い鳴き声かな。
興奮して大きな声で鳴いている時はかなり響くということが分かりました。
雌だとそれほど鳴かないのかなぁ?


お迎えの日、

IMG_6987

きゅうりの種につられてキャリーに入れられたまめちゃんは、1号到着後カキカキカキカキカキカキカキカキ…

ずいぶん長い間カキカキをしてもらっていました。やっぱり飼い主が一番かしらね



IMG_6985


またいつでも遊びに来てね。



◇2号◇


ブログランキング・にほんブログ村へ
いつも応援、ありがとうございます♪



現在当ブログは以下のSNSを使用しています。

@DailyParakeetj

日刊いんこ通信

@parakeetjournal
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!

フォローお待ちしています!




このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:00|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年07月20日

モカのこだわりに困惑


IMG_1405


怖いよモカ・・・


2号です。オカメインコのモカは、やはり鳴き声が大きいです。
呼び鳴きをする時はもちろん、最近はその辺においてある広告や見慣れない物を見ると、抗議するかのように

「プィープィ!プィ!プィ!プィ!プィっ!!!」 

という連続鳴きも習得。これ何なのでしょうか?
表情を見ていると、くちばしを大きく開けて、羽もワキワキする時のように開いている。

やっぱり威嚇?なのでしょうか。


この鳴き声、呼び鳴きの時よりも低めだから呼び鳴きのようには周囲に響かないとは思いますが、結構な大きさ。しかも、いつ起こるか分からない。放鳥時気になるものがあると、そこに自ら寄って行って鳴きますよ。

特に、娘の食べている物に反応することが多く、

IMG_1422

この時はアイス。脇を広げて大きい声で鳴きます。しかも少ししゃくれて・・・




IMG_1417


隠しても


IMG_1419


隠しても、


IMG_1420


隠しているのが分かっているようで、追いかけてキョロキョロしたり頭の上からのぞき込んだり。


そして見つけると、


IMG_1427



至近距離まで近づいて行って、
「プィープィ!プィ!プィ!プィ!プィっ!!!」っと。
 


IMG_1421

下のくちばし気になるわ


もう
気に入らないなら離れればいいじゃん!てゆうか、本当は怖いのかな?
なぜ追いかける!しかも、諦めないのがセキセイインコと違うところかしら?
怪しんでのぞき込むところとか・・・家政婦は見たを彷彿させるわ。

そんなことを思いながらも、その動きの面白さに娘と二人、笑ってしまうのでした


ところで、
ペットショップのお兄さんにわりかし自信ありげに「雌でしょうね」と言われたモカですが、
実は最近、雄なのではないかと思うところが多々あり。

放鳥時にワキワキしながらとことこ歩き回ったり、そのまま頭を上下に振りコンコンコンコンいわせたり、さえずりも多くて。でもお顔はグレーが強いからどうなのかなーなんて。

今回の追いかける時にもワキワキしながらなので、雄の行動?と疑問に思っているのです。

換羽が終わるまで謎のままかなぁー。

でも本当にちょっと近所迷惑?そわそわしますね。オカメインコの鳴き声。



◇2号◇


ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村




人気ブログランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 18:54|PermalinkComments(2)
スポンサーリンク

2017年06月15日

セキセイインコの鳴き声は大きくはない…ただ長すぎると思う


IMG_9853


2号です。
 

1号たくのまめさんに続き、インコ達のおしゃべりについてのお話です。

インコを飼っているお宅では、夕方や夜からケージに布をかけて暗くすると思うのですが、我が家も同じくできる限り真っ暗にしています。夜の鳥たちは真っ暗になるとまず鳴くことはありません。鳴くとしたら、びっくりした時くらいでしょうか。

我が家ではほとんどの場合6時頃にはケージに布をかけ、さらにインコ達がいる部屋のカーテンを閉めて暗くしているため、その後は元気にしているか心配になるくらい静かなものです。
ケージにかけている布は、今はまだ夜の気温が高くはないので不要になった厚手の遮光カーテン。だからほとんど光が入らない状態で朝を迎えるはず、

なのですが…

カーテンからちょっとだけ漏れる薄明かりを感じるのか、少し前までは7時頃、朝日が昇る時間が早まった最近では6時頃には薄暗いケージの中でさえずりが始まります。
ケージを覆っているうえに部屋も暗いのに…わかるんですね。日の出が。野生の勘でしょうか。徐々に時間が早まっているところが恐怖です


そしてそのさえずりの時間の長さったら。
ええ、それはもう長時間。


我が家のセキセイインコのさえずりは「よくそんなに長い時間鳴く体力があるな」と思うくらい、

「ピュルルルルル」
「キュルルルル」
「ジジジジ」
「ジャー」
「キュルキュルッキュルキュルッ」

をランダムにリピート。そしてエンドレス。

さらに我が家は5羽のうち4羽が確実に雄のためか、ハイテンションの個々のさえずりが混ざり合って以外にも大音量。


そしてその合間にソラの人間語、

IMG_9851


が混ざったり、


レイちゃんのヒステリックな、

IMG_9855



が入り、


朝の6時からかなり賑やかなのですね。
それでもしっかり起きることなくウトウトできる自分にビックリ…そして熟睡する娘にもっとびっくり。

就寝時、襖で区切られた向こうの部屋にセキセイインコ達がいますが、部屋が区切られているにも関わらすそんなものはほとんど効果がなく、

よーーーく聞こえます。

セキセイインコ達の朝のおしゃべりは途切れることなく続き、それが止まるのは物音がした時くらい。
襖を開ける音や、足を床に「トン」と落とした時の音を逃すことなく聞きつけ(鳥達、むっちゃ大声でしゃべっているのに聞こえるんですね。スゴイ)

一瞬「しーん」と静まり、

数秒後に「キュル?」「キュルル?」

と様子を伺うような小さな声が聞こえたかと思ったら、また大合唱が始まります。

5羽全員が鳴いているから騒がしいのかと思いきや、ケージに近づいて聞き耳を立ててみると、常に鳴いているのはソラ、ヒマワリ、プイちゃんのようで、ふくちゃんレイちゃんはほとんどさえずることがないんですよね。

セキセイインコは3羽いればだいぶ賑やかなんだな、ということが分かりました。

そしてこの3羽は、朝だけでなく日中もよーーくさえずり、それもまたエンドレスだったりするのです。
今は発情の時期だからかしら?と思うこともありますが、冬の間も結構長時間のおしゃべりをしていたので…やはりこれもそういうタイプ?ということなのでしょうか…



インコ達は可愛い。それは間違いありません。

でも…

正直、家の中にる時、たまに静けさを欲することがあります
申し訳ございませんが。


最近では、モカがほんのりとさえずり始めているような気がします。そして少し、セキセイインコ達の鳴き声に寄せてきているような気も
ちょっとドキドキしています。

IMG_9857




◇2号◇


セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村



人気ブログランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:50|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年06月10日

オカメインコのモカ ペレットでの一人餌進まず(2号ショボーンの巻)


2号です。


IMG_9577


1号のショボーンにかぶせて私のショボーンネタをひとつ。


オカメインコのモカはそろそろ生後4カ月頃だと思うのですが、
相変わらず挿し餌を欲しがり、私が台所に立った気配などで大騒ぎ。体育の時間に先生にホイッスルで注意されているような勢いで、

プィーーープィーーー 

とおたけびを上げる毎日ご飯の支度ができないよーーー(←言い訳)


最近は暖かく…というより暑くなってきてしまったので窓を開けているご家庭も多く、こちらが閉めていたとしても大きな鳴き声が聞こえるのではないかと気が気じゃないのです。


「困ったなーどうにかひとりで食べることを覚えてくれないもんか…」と悩んでいました


それに湿った餌を早くやめて欲しい気持ちもあったので、試しに手のひらに殻付きの粟を乗せて食べさせてみたら




IMG_9583


爆食い
何度か継ぎ足して、挿し餌の時と同じくらいの量食べました。
そっか皮つきの餌、上手に剥けるしメッチャ食べるじゃん。

モカには一人餌への切り替えと同時にできればペレットメインにしたかったので、これまでケージにはペレットしか入れていませんでした。挿し餌の時間だけ作った餌をケージに入れて食べるように促したり、仕方なく外に出してスプーンで与えたりの繰り返し。

でも皮付き餌を上手に食べるのを見て、
もしかしたら…と、シードをケージに入れたら…


食べない。


だから、結局おたけびを上げるので、
手の平に餌を乗せて食べさせてまたケージに戻ってもらう、
というのを2~3日繰り返したら


ある日、ケージからパリパリパリパリパリパリパリパリと長いことついばんでいるような音が聞こえてきましたので確認してみたら、


自分でシード食べまくってるやん!
ペレットとの食いつきの違いがスゴイし


食べる量が全然違ったのですよ残念なことに。
それでもまだ、ケージの中の餌を食べている様子があっても鳴く時があるので、
外に出して手から食べさせたりすることもありますが、大騒ぎすることが少なくなってきたようです。


よかった


と思ったのもつかの間。
ペレット全然減らなくなりましたよ。やはりな


ショボーン…ですわ。


今後、ペレットの量を増やしていけるのか正直自信ないですけど、
ないですけどぉ~嫌いではなさそうなので、できるだけ多めにペレットを食べてくれるようにしたい気持ちではあります。難しいです。けど。



IMG_9579




IMG_9581



その気持ち、
わかるわ~




◇2号◇



ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング





このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:30|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク