水浴び機
2017年08月30日
まめちゃん、ようやくバードバスで水浴びか!と思いきや…
そんなに張り切らんでもちょっとくらいいいじゃん…
1号です。
過去記事:まめ的バードバスの遊び方でもお話しましたが、まめちゃんのケージにSANKO小鳥のバスタイムを取り付けています。
↓↓↓ ちなみにコチラ。
SANKO 小鳥の快適バスタイム
で、過去記事でも書いた通り、まめちゃんはこちらでお水を飲むか、お顔を水につけてぐるぐるぐるぐる洗うかのいずれか。
飼い主はまめちゃんがこの中で水浴びをしているのは見たことがありませんでした。
が、しかし。
先日、「まめちゃん静かだな」とケージをチラ見すると…
まめちゃんが…水に浸かっておる…
足だけだけど、もしかしてこれからお羽を広げるの? 広げるの? と期待に胸がどきどきするわたくし。
そのまま、まめちゃんの動向を見守りました。
…アレ?
…うごきませんが?
まめちゃん、バードバスの奥で足を水につけ、外を見たままぼんやりしています。
リラックスですか?
これはアレか。
わたしたちがお風呂の湯船でぼーっとしているときのアレか。
いや、確かにバード「バス」だし…。
いいんだけど…。
…なんかもやっとする。ま、いっか!
◆1号◆
まめのリラックス具合に癒やされた方はClickおねがいします♪
にほんブログ村
人気ブログランキング
shimarisu0102 at 20:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年05月31日
まめ的バードバス(SANKO 小鳥のバスタイム)の遊び方
1号です。
マメルリハも水浴びをすると知ったので、入らないかもしれないけど…と思いながら比較的早い時期にバードバスを購入していました。物に早く慣れたほうがいいかなと思って。
ケージの小さな出入り口に引っ掛ける形のこちらです。
SANKO 小鳥の快適バスタイム
こちらはケージの小窓の下側に入り口青い突起部分を引っ掛けて、上から扉を下げ上の溝に差し込みます。
その後、写真右に見えるつまみで扉の上を固定して開かないようにします。
ちなみにまめ宅はこちら。
SANKO イージーホームクリアバード 35WH
こちらの良いところイマイチなところはそのうち書こうと思います。
朝の放鳥のときにバードバスを取り付けるんですが、放鳥から戻るとよくお水を飲んでますね。
なので、朝は水入れをいれてません。きっと「こっちはお水飲むやつ!」「こっちはお水あびるやつ!」と区別はしないだろうと思って。バードバスのお水を飲まないようにもできないだろうし。
前に写真を出しましたが、顔はしょっちゅう洗ってます。ぐるぐるじゃぶじゃぶしてます。
体はどうなんだろう…入り込んで足をじゃぶじゃぶはしているんだけど(羽も伸ばしておる)、実は水に羽を浸しているのは見かけたことがない。
でも、多分水浴びもしていると思います。クリアなカベに水滴の跡がめっちゃついておるし。
んーでも、顔洗ったあとブルブルしてるからそれかもしれないんだよな~
まあ、でもお水飲むし、お顔もぐるぐるじゃぶじゃぶするの好きみたいだし、いっか! と思ってそのまま使用しています。
したらば。
先日PC作業をしていたんですが、たまたま音を何もかけていなかったんです。
「あ~、何か音楽でも流そうかな?」と思っていたところ、
じゅび~じゅびじゅび~じゅび~
ぶお~
という異音がしたのです
どうも、ケージの方から聞こえてくるような?
チラッとケージの方を見ると、
まめちゃんがバードバスの入り口にとまり、そこから水浴び機に向かっておしゃべりしてました。
前のめりで。
反響を楽しんでいるかんじ?
そういえば、2号宅のソラちゃんもプラスチックのカップに頭を突っ込んでおしゃべりをし、反響するのを楽しんでいた時期があったなーと思い出しました。ことりは自分の声の反響を楽しむんですな。こどもか。
あと、先日出かけた後にまめちゃんにただいまを言いに行ったら、バードバスの中にかじられてジグソーパズルの形になった干しかぼちゃ(戻されている)と壊れたおもちゃのビーズが入ってました
ビーズはなぜか全て床ではなくバードバスの中に入ってましたよ。
「お水に入れたら柔らかくなるかも!」と思ったのか、あるいはお片付け感覚なのか…。
本来の用途ではないけど、いずれにしろなんだか楽しんでいるようなのでいっか! と思う今日このごろです。
そのうち、放鳥時にも水浴び準備をしてみようかな。
◆1号◆
まめのぶおー♪に癒やされた方はClickおねがいします♪
にほんブログ村
人気ブログランキング
shimarisu0102 at 20:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク