換羽
2018年02月01日
生後11ヶ月のオカメインコ「モカ」の翼

うん。確かに何か変ね。ボワッとしてるわ

2月で1歳になるオカメインコのモカ。
先日、翼の羽が2本いっぺんに抜けました。

セキセイインコ達のように朝起きたら羽がたくさん落ちている、ということがないモカ。換羽もなかなか進みませんが、なぜか体の左側の大きな羽ばかりが抜けていく・・・尾羽も左だけ抜けて生え変わり、右側はまだしま模様が残ったままなのです。(【生後10ヶ月】オカメインコ(ノーマル)モカの尾羽【その後】)
この2本の羽も、両方とも左側の翼の羽。
だもんで、

今はこんな感じに・・・
左側には長い羽がない状態です。
いつもは天井近くまで飛んで

ここに止まって羽繕いをしているけれど、とどかず。
1mくらいの高さまで飛ぶのが限界だったようで、行きたい所に行けずに落ちるように床に着地してきょとんとしていました。
朝起きたら急に飛べなくなったという感じでしょうねぇ

一度で飛べないことが分かったのか、それからは私を止まり木にして羽繕い&カキカキ要求。

気になるようで、抜けた方ばかりをいじっていました。
最近は高いところでひとり遊びばかりをしていたので、久しぶりに長いコミュニケーションが取れたけど

このままだと左の翼に新しい羽が生えたと思ったら右が抜ける、ということになりそう?
飛べない時期が長いのはちょっと心配

◇2号◇

いつも応援、ありがとうございます♪
現在当ブログは以下のSNSを使用しています。
(@DailyParakeetj)
(日刊いんこ通信)
(@parakeetjournal)
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!
フォローお待ちしています!
shimarisu0201 at 20:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年11月17日
オカメインコのモカ 尾羽抜ける

2号です。
先日、生後9ヶ月のオカメインコ「モカ」のおしりの羽の変化の話をしました。
あの時点ではその他の羽は抜けていなかったのですが・・・
今朝ケージのカバーをはずしてみたら、

なんと尾羽が3本落ちていました。


オカメパニック?
と焦ったけど、根元がキレイなのと尾羽だけということ、そして本人が元気そうなので、
換羽か。
という結論に

これからもっと抜けていくとしたら、ちょっと寒そう。
元気に冬を越えてくれるといいけれど

ペレットもわりと食べてくれるから栄養面は大丈夫かなぁ、とは思うけど、
初めて共に過ごす冬なのでちょっと心配。
ペレットメインとまではいかないので野菜も食べて欲しいのに、
小松菜には威嚇、豆苗はちょっとかじってポイのモカ。
きゅうりはちょっと食べてくれることもありますが・・・
もう少し青菜を食べて欲しいところです。
あまり食に興味がなさそうだけど、ケージにおびき寄せるための策として(栄養もあるかな?)
今日初めてカボチャの種を割って少しあげてみました。

気に入ってくれたようで、カボチャの種を手の平に乗せておくと肩から手の先へとトコトコ。
手の平近くに来たところを見計らってケージにお帰りいただき、本日の放鳥はスムーズに終了。

(ケージに入れられたショックでカボチャの種のことは忘れた様子のモカ)
入れられた後の顔は不本意そう

出入り口で開くのを待っていましたが、開くわけもなく。
すぐに悟ったのか、
水入れの扉が開かないように止めてある洗濯ばさみにモーレツに攻撃してました。怖かったです。
この他にも、お菓子の小袋などにつられてケージに入れられてしまうモカですが、同じ物を3度くらい使うと学習するようで、手先で持っていても警戒して肩から移動してくれなくなります

なので、数日おきにケージにおびき寄せるための対策を変えなければならないんですよね。
お腹が空いていると思われる時間になっても自分から入らないので

これ、今一番困っていることです。
何はともあれ、
野菜もいろいろ試して良き羽が生えてくるのを待ちたいと思います。
楽しみ。
シマ模様はなくなるのかな?
ランキングに参加しています。応援おねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
shimarisu0201 at 20:30|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年09月01日
久しぶりに見たケージで大人しいレイちゃん

こう見ると、なんだか別人(鳥)のようです

2号です。
ここ数日、朝起きるとレイちゃんの羽がいつもより多く抜けていました。換羽ですね。
数日見守っていたらツクツクも増えてきて、全体的にバサバサに見えるようになりました。
だるいのか、最近は少しウトウトする時が多いレイちゃん。
ケージをのぞくと、
いつもはケージにいる多くの時間がこう言う状態↓

(開き過ぎでしょう

なのに、

お行儀良く止まり木に止まってボーっとしたり目を閉じたりして。
久しぶりに、止まり木にちゃんと止まっているレイちゃんを見たような気がします。
これはこれで可愛いですが早く元気になって欲しいので、頻繁にお水を変える必要がありますが栄養剤を飲み水に加えたりしています。そして、1羽で放鳥してペレットをゆっくり食べれもらったり。


なんとなくぼぞぼぞ、そしてまばらにツクツクが見え隠れ。

どちらかというと、大人しく止まり木に止まっている方が女子力高いと思うよ。
でもやっぱり、キレイに整った滑らかそうなお腹が早く見たいです。
しかし鳥さんが6羽もいると、換羽時期が微妙にずれるので毎日朝晩の羽の掃除は欠かせませんね。手軽にちょこちょこ使いやすい、コードレスの掃除機が欲しくてたまりません。
◇2号◇
セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
shimarisu0201 at 20:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク