感想
2017年06月28日
サンコー サンドパーチ(爪とぎパーチ)設置から効果まで【ウチのインコの場合】
2号です。
昨日の1号の話にあった、1号と共に購入したサンコーの爪とぎパーチ(サンドパーチ)。私の家用には、Y型も同時に購入してみました。


![]() 三晃商会 サンコー 小鳥用サンドパーチ 爪とぎパーチ Y型 |
このサンドパーチは止まった時に体の重みのかかる中心部分に砂が付いていないので、足の肌への負担が少ないのが特徴。長く使っていても、足が傷つくことが少なくて良さそうです。
ストレートタイプもY型も思ったよりもかなり大きめ。
ストレートタイプは長さ25cmというだけでなく太さも直径2~2.3cmくらいありました。
Y型は根元は3cmくらいで、二股に分かれている片方は、やや細めの直径1.5cm程。
ただ、天然の気を使っているのか、届いたストレートタイプの3つを比べてみると、微妙にうねりがある物もあり、太さもほんの少し違いました。Y型はひとつしか購入していないのでわかりませんが、多分同じくそれぞれ少しずつ形が違うのではないかと思います。
Y型の方は二股に分かれていることもあってかなり場所をとるため、高さもあるモカのケージに設置。
ストレートタイプをセキセイインコのケージへ。
設置時は、1号宅のマメルリハのまめちゃんと違って我が家のインコさん達は怒ることもなく、セキセイインコ達に至っては興味津々で、
「なにそれ!何それ!おもちゃ?遊ぶ?」
と言った感じで、設置中も手や腕に乗って眺めていました。
モカもオカメインコだから神経質だろうし、慣れるまで少し時間がかかるかな?
と思っていましたが、設置してすぐにご機嫌な感じで止まったり横歩きしたり、少しかじってみたりしていました。
こういう時も小鳥さんによって反応が違うものですね。1号、お疲れ。と言った感じです


(わかりにくいかもしれませんが、モカのケージは幅35cm奥行き40cmくらい、フンきり網からの高さが50cmあるので、大きくてもそれほど邪魔になる感じではありません。)
セキセイインコは、まずはソラとプイちゃんのケージに設置して様子をみましたが、ソラの爪は2日くらいであっという間に削れて、これ以上削れてはいけないと思い取り外しました。
ただ、削れやすい指があるようで、内側の短い指の爪ばかりが削れています。

見えるでしょうか?
私の腕毛…
ではなく、ソラの内側の指の爪

結構削れています。私の爪切りではここまで短くしません。
でも、内側の爪はとても切りにくいと思っていたのでありがたい。
ソラは良く動くので削れやすいのでしょうが、パーチの太さもあってか内側がよく削れたようです。
プイちゃんはあまり動き回らないためそれほど削れず。それでも、伸びたばかりの細くてチクチクする部分は無くなっているようです。
太さによって掴んでいても爪が当たらないことがあるようなので、活発に動かない鳥さんは削れない部分も出てきそう。

ただいま、ヒマワリのケージに設置中。

サイズ感、伝わるでしょうか。

ボケボケですが、止まり木を歩き回るように誘えばそれぞれの爪がサンド部分に当たりやすいかも。
レイちゃんのケージにも付けていますが、止まり木に止まらず金網につかまっていることがほとんどなので…あまり効果はないでしょうね…

そしてオカメインコのモカの爪はというと…

止まっているのは、Y型の一番細い部分。しっかりつかまっても、長い指の部分はサンド部分に当たらないようです。

ただ、Y型は止まるところで太さが違うので、設置の仕方によってはうまいこと削れる可能性があるかな?
設置して1週間ほどですが、今のところ、モカがケージ内であまり動かないためか爪が硬いからか、それほど削れていません。
ただ、腕に爪が刺さって
「イテテテテ!」
となることが減ったので、ちゃんと効果はあるようです。
今の時期は半袖で放鳥することもあり、このパーチを使うまでは腕が少し傷つくことがあるくらいの痛さでしたが、気にならなくなりました。
削れ過ぎないので、しばらくつけっぱなしでも大丈夫なのは楽かもしれません。
正直、モカの爪切りが大変すぎるから購入したこのサンコーの爪とぎパーチですが、
ウチのオカメインコには、ほんのりとした効果でした。使い続ければもう少し爪が短くなってくれるかな、という感じ。
あとは、餌でおびき寄せたりして動いてもらうか…ですかね。
感想をまとめると、
- 太さ、長さを考えると、設置できる位置やケージの大きさが限られる。
- よく動く鳥さんだとすぐに削れてしまうので、わりとあっという間に取り外すことになりそう。
- 鳥さんの大きさによっては、爪がしっかりとサンド部分につかないことがあるので削れない爪があるかも。
- 価格が安くてうれしい
といった感じでしょうか。
大き目のケージならですが、太さが違う部分があるY型を使うとまんべんなく爪が削れるのではないかと感じました。大きいけど。
また、主な材料が天然砂と木材と書かれているので、もしかしたら長さは「のこぎり」を使えば短くできますね。
今のところ、買ってよかったと思える止まり木と言えるかな。どれくらい効果が続くかによって、コスパが良いのかどうか、観察してみたいと思います。
それはそうと、最近の1号、噛まれることへの免疫ができてきたように感じます。慣れるもんですね

耳とかは慣れないでしょうけど。結構、痛いからね。
◇2号◇
ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
shimarisu0201 at 20:51|Permalink│Comments(2)
スポンサーリンク