噛み癖

2017年07月03日

セキセイインコの噛み癖が私にもたらした悲劇【イラスト:1号】


2号です。

かじるの大好きレイちゃん。 

image


朝起きるとレイちゃんのケージにつけた「かじり木コーン」という、かじって遊べる止まり木の木くずが床にたんまり落ちていることもしばしば。
カットルボーンをつけた次の日、半分くらい削れて無くなっていたこともありビックリさせられます。(下に白い粉がたくさん落ちているので食べてはいないみたい)


image



当然、放鳥中もかじれそうな物を見つけると、一心不乱にガリガリガリガリかじって遊んでいます。
というより、どうしてもイライラしているようにしか見えない飼い主



image


我が家では、食べ過ぎ防止のため塩土はケージに入れずに放鳥時に時々置いておくようにしてますが、それも標的になります。(だからケージに取り付けないと言っても過言ではない。)




そんなレイちゃんが先日、

なぜか私の服にしっかりつかまって止まり、何やら企んでいる様子。
(いつもはそんなに近寄ってこないのにね…)

image


肩のところに来たと思ったらそのまま前に降りてきて、


image



image


左右の足を広げて腕と胸の辺りにガッチリつかまり、脇の部分のTシャツを激しくハミハミし始めました。




IMG_0611
(↑こんな感じで)

そのうちTシャツの袖に顔を突っ込んで、私からは見えない場所をカミカミカミカミ




最初のうちはちゃんと布の部分を噛んで遊んでいたレイちゃん。


ところがしばらく放っておいたら、


image


何を思ったか私のプルプルの二の腕の「振り袖」部分をガブッと

「レイちゃん!それはお肉だよ!痛いよ!」

と言って振りほどこうとする私。


image

落ちないように、負けじとくちばしでシッカリとお肉を掴むレイちゃん。

おかげでしばらくの間、私のお肉を噛んだくちばしとTシャツを掴んだ片足でレイちゃんがぶら下がった状態に



痛かった。本当に。生まれて初めての鈍い痛さ。


image

わかります。この私の二の腕が柔らかすぎたからですよね。


その後、やはりダイエットが必要かしら…
と、レイちゃんのおかげで本気でダイエットを考え始めている私です


IMG_0645


う、うん。噛みやすかったでしょうね




◇2号◇



セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村



人気ブログランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 21:00|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年05月08日

セキセイインコにも反抗期ってあるの?レイさんがカミつきさんに変身した件


2号です。

他の4羽のセキセイさんへのツンデレ攻撃や、新たな仲間のオカメインコの尾羽を獲物を狙うように追い続けるなど、何かと話題に事欠かないセキセイインコ4号のレイさん。

つい最近まで、体を包むようにつかむのも楽々させてくれたし、ケージ越しに呼ぶと寄ってきてカキカキもさせてくれていた、お転婆なだけでなく可愛い部分もたくさんあるレイさん。

そのレイさんが1週間前くらいから急激に変わりました。




どう変わったかというと…




IMG_7951



噛みつき魔に。続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 19:45|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年04月07日

インコとの生活で悩んだこと(マメルリハ編)

image

1号です。

2号宅でセキセイちゃんたちに癒され、そこからのお迎えマメルリハとなったわたくしですが

「もっと考えて飼うべきだったんだろうな」

と、飼い始めてから何度も思いました。
結構調べて納得してお迎えしたのだけど。

マメルリハはとってもカワイイです。
小さくてふっくらした丸いフォルム、羽色も鮮やかで美しいし、鳴き声もかわいい。
ちょっと噛むし気が強いけど愛情深い。
webではそんな『カワイイ面』がクローズアップされて「自分も飼ってみたい! いや、飼う!」と考えられる方もおいでだろうと思います。
でも、ちょっと待って。
一緒に生活をして「そこ、思っていたのと違った…」と思うことがありますよ。
今回マメちゃんと生活して「これはキツイな」と思ったことを挙げてみます。


 ご存知とは思いますがマメルリハは噛みます。っていうかインコって基本噛むと思う。

まさか、こんなに噛まれるとは思っていませんでした。

遺伝だとか噛まない子もいると聞きますが、基本は噛むと思った方がいいのではとわたしは思います。
つまり「あなたは噛まれてもだいじょぶですか」、ここ重要。
セキセイだと噛む力も弱めだけど(でも痛くないわけではない)、
マメはすごい痛いです。
今のところわたしはありませんが、本気噛みだと血が出ることもあるとのこと。

うちのマメちゃんは加減がわからないながらも加減しようとしていた節はあるのだけど、
いやあ本当に恐怖でした。今でも恐怖っちゃー恐怖です。
だってマメちゃん、放鳥すると常にわたしにべったりで離れないんですよ。
で、噛むなんて怖いじゃないですかー。
しかも、耳とか唇とか喉元噛むんですよ。視界に入らないところですよー
唇、血は出なかったけど腫れたことがありますよ
ちなみにわたしだけでなく、2号宅でも2号の耳その他を噛みよりました。けしからん
なのでマメちゃんを放鳥するときは今でも皆耳と首を隠したスタイルです。
この話はどう対応しているのかも含めて後日。

 鳴き声が小さいと言われてますが、小さくても高いです。

個体にもよるのでしょうが決して小さい鳴き声ではありません
遮音性に優れたマンションなら大丈夫でしょうが、うちはそこまでではないので、
小さくぴちゅぴちゅ言っているときはいいのですが、甲高く鳴いているときは少々ドキドキする。
呼び鳴きも声高めですね~。
呼べば来ると思われすぎるのもよろしくないので、基本知らんぷりして静かになったらおもむろにちら見しますが、
放置している間、ちょっと動悸がしますね(小心者)。
これについてはそのうちアクリルケースを自作したいと思ってます。

大きいのはこの二つですね。

後は大したことないんですが、

 とにかく飼い主にべったりだ
放鳥すると常にわたしの何処かに止まっています。
手に乗っているときにどこかに下ろそうとしても降りてくれない(ふんばっとる)。
2号宅のセキセイちゃんたちは勝手に遊んでたまに止まりに来てまた勝手に飛んでいく感じだったので、
マメちゃんもそうだろう、何かちょっとしたことをしながら放鳥もできるだろうと思っていたら
違いましたね~。ホントべったりです
Huluで海外ドラマを見ながら愛鳥と戯れるの図とかしたかったんだけど、できませんね~。
だって構ってくれないって噛むんだもん。
「ぼくとあそぶのやなんでしょ!(じゃあでないもん!)」って感じでケージからなかなか出てこなかったこともあったし(ホント賢いわ)。

かえって「放鳥時はマメに集中!」と思うようになったのでいいのですが。
もしここまでべったりでなければ放鳥時間はもう少し伸ばせたと思う。
でも、これは個体差もあるだろうし1羽飼いだからかもしれないですね。

 飼い主の姿が見えると出せ出せうるさいま、仕方ないですね
でもうちは放鳥時間が大体決まっているので後は放置。
そのうち「放鳥時間以外は騒いでも無駄」とわかるようですね。
夕方の放鳥時間が近づいているときに家にいるとホント騒がしくなります。

 朝早い。いつもの時間に目覚めないと起こされるこれも仕方ない。ワンコと一緒ですね
「今日はもう少し寝ていたいですー」と思っても無理。問答無用。
でも人によっては気にせず寝られるに違いない。

次点(わたしは気になりませんが…一応)
 皮膚の粉(になるのかな)は結構出ます。餌が落ちたりもするので掃き掃除は都度。(かえって部屋を掃除するタイミングが固定できていいかなと思ってます
 糞について
マメちゃんは朝の放鳥前にケージ内で溜め糞してくれるので、外ではあまり糞をしないのですが
(記憶している限り、なぜか服には糞をされたことがないです。賢いのかも)気になる方は気になるのかな。
ちなみに鳥の匂いもあまり感じませんね…慣れ?


やっぱりいちばん深刻なのは 噛み癖 でしょうね…
ただ、上記があってもわたしはマメちゃんを手放してはいませんし、
手放すつもりもないです。

噛み癖については今後書く予定ですが、だいぶ改善(許容範囲)されましたし、
何より「この子はわたしのことを好きでいてくれるんだなあ(しみじみ)」と感じるからです。
マメは何も悪くなく自然のままに生きていて、それを承知の上でお迎えしたのだから
こちら側がそれについてどのように対応して仲良くやっていくのかが重要なのね、
と今は思っています。

ことりさんは素敵です。ことりさんの魅力をぜひ多くの方にわかってほしい。
しかしながら、命を預かるのだからかわいいだけではない。
そのことをこれから飼おうとする方々にわかっていただきたいなあと思い
僭越ながらUPしてみました。

ことりさんをお迎えしたみなさんが楽しい生活を送られますように。

◆1号◆

共感していただけるようならClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0102 at 18:00|PermalinkComments(2)
スポンサーリンク