イージーホームクリアバード

2017年07月25日

マメルリハまめのケージについて(SANKO イージーホームクリアバード37wh)

DSC_0666

DSC_0665

1号です。上の2枚は、まめちゃんが初めてケージに入ったときの秘蔵写真です。
毎回見るたびにニヤニヤしてしまうかいぬし1号

ちなみにまめちゃん、この後しばらくこのまま床でこちらを眺めてました。
思考停止してる状態がかわいくてなりませんでしたよ。



ケージについて書かれた記事は以下になります。
今回と合わせて参考になさってください♪
ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その4】
※いずれも2号執筆



なぜ今ケージの話題かというと。


実際のところ、もっと早くまめ使用ケージの話はしたかったのです。
が、ずっとご覧頂いている皆さまはおわかりかと思いますが、まめはケージをちょっとでもいじろうものなら猛ダッシュで咬みに来ることり。

image

↑ こういうこと。
参照:目を覚ませ!まめ! それはコンビニ袋だ!

ケージのお掃除がなかなかできない状況でして。拭き拭きするくらい。
きれいに丸洗いしてから写真に収めたいなあと思っていました。

実はケージをもう一回り大きいものにしたいな、という気持ちもあり、時間があるときに物色してはいるのですが決められず。
それさえ決まれば入れ替えで洗えたのだけど。

先日2号宅が新しいケージを購入し、一番小さいケージを借りたので、そちらにまめちゃんを移動。
夕方暗くしてからもずっとピチピチ騒いでました(「いつものお部屋じゃない!」とかと推察)。


悩みに悩んだケージ選び


本当に悩みました。そして今再び悩んでいる…
わたし、あまり壊れないものはすごく悩むんですよね~。

ただ、決めていたのは「ベーシックな色であること」「見た目がシンプルで部屋に溶け込むこと」。
飼育について使いやすい使いにくいはその頃よくわからなかったし。
結構色んな情報をwebで見たけど、ケージについて細かく良し悪しを言及してるところってないですよね。

最初は外国製のうっとり(するような)ケージとか、なんかこう、円柱状のやつとか「やだステキ~」なんて見ていたんだけど、流石に実用的ではないだろうと突然我に返ったりして。

そして選んだのがコチラ↓↓↓

SANKO イージーホーム クリアバード35WH

前と後ろが透明プラスチックで様子が見やすい
そして、割引で安くなってるし(執筆時点。Amazonにて)

ということで購入したのでした。


SANKO イージーホーム クリアバード35WHの気に入ったところ


やはり、天井・全面・背面が透明プラスチックで「まめちゃんの様子がよく見える」のと、購入したのが冬だったので「温かい空気が漏れにくい」ところでしょうか。

それと側面を床に固定する両サイドの留め具、天井を側面に固定する留め具がしっかりしているのも個人的にはお気に入り。ばっちんばっちんがっつりと留められる。

上の写真の通り、餌入れは前面プラのところにもかけられるし、両側面にある小窓にもかけられます。小窓は引っかかりがあるので簡単に開かないようになってます。

わたしは床の網は外していますが、取り付けている場合、網はそのままで床に敷いた紙は引き出しで取り出せます。

金網はほどよくしっかりという感じ。
2号宅でHOEIのケージを見せてもらって思ったんだけど、わたしにとっては金網がしっかりしすぎな感じでした。

ちなみにバードバスもSANKOなので(これは偶然)、わたしはSANKOが合っているのかもしれません。

SANKO 小鳥の快適バスタイム

まめ、よくのの字書いて顔洗ってます。この姿がベリープリティなんですわ~
しかし水浴びないのか…。いや、浴びてるけどかいぬしがボーッとしてて気づかないのか。
たまに足踏み込んでるんですがね。


では、残念なところは?


良くも悪くも、というところではあるのですが、「透明プラスチック部分の汚れが付きやすい」ですね。マメ粉がよく付きます。静電気のせいかな?

また、天井蓋部分もプラスチックなので「天井に吊るすものが限られる(1箇所のみ)」となるところ。中央部に1箇所吊るせるように金具がついています。
もう一箇所くらい何かを取り付けたいなーと思ったりします。

あと、これは仕方ないことなんだけど天井の蓋の開閉でパチンと止めるところが割れちゃったんですよね。
なので、蓋だけ買い替えできないかなと思ったんですが無いみたい(ケージごと買い替えたほうが早そう)。
ただ、簡単に開く上蓋でもなさそうなのでそのまま使用しています。

まめちゃんがハイパー頭突きモードにでもならなければきっと大丈夫。
自分で外に出ようとすることもないし。

image

image

image

最後にまめ入り。

image

すみません。大きさ測るの忘れちゃった。明日にでも入れておきます。
マメルリハのような小さなことりさんには丁度良いのではと思います。

今、新しく購入するならやっぱりSANKOで今度は天井が網のやつにしてみようかなというのが有力。ただ、黒いケージにも憧れていて、したらばHOEIだなと思ってます。
いいんだけど、黒ケージまめは嫌がるかしらとか、やっぱりもよもよもよっと考え中です…。

◆1号◆でも、黒ケージすてきよね


参考になった方はぜひClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0102 at 23:00|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク