2017年12月04日
セキセイインコのふくが太ったワケ

2号です。
ソラが発情するのでプイちゃんと一緒のケージに入れるのを止め、ふくちゃん、ヒマワリ、プイちゃんの中の2羽を一番大きなケージに2羽で入ってもらうことにしていました。
が、
時がたつにつれ、プイちゃんとヒマワリを同じケージに入れるとケンカすることが増えたので、ふくちゃんとプイちゃんをひとつのケージに入れることが多くなっています。
すると、
5羽のセキセイインコの中でも断トツの「みつぐ君」であるプイちゃんが、せっせせっせとふくちゃんに吐き戻しをして餌を与えていたようで・・・

(後ろで餌を食べているプイちゃんを見て、ふくちゃんにあげるためではないかと思ってしまう

プイちゃんとケージで過ごすようになってから、ふくちゃんが、

「丸くなってきた⁉」
誰かに餌をあげたいプイちゃんはあげて満足、もらいたいわけではないけれど仲良くなりたいふくちゃんは、くれるものは(たとえ自分で食べた後でも)全てもらう、という感じだったんでしょう。
ある日、
ふくちゃん37g
プイちゃん30g
という結果に。
プイちゃんの体重が標準ギリギリですが、我が家のセキセイインコ達は雌のレイちゃんをのぞいた雄の4羽はだいたい30g~33gと小柄?というか細身?という感じでこれまできています。
なので、極端にプイちゃんが痩せてしまった、というわけではないのですが・・・
体重的には問題ない数値でも、
吐き戻しをする方にも、必要以上にご飯を食べることになるもらう方にも負担になると思い、
たまにふくちゃんにも1羽で過ごしてもらった方が良いかも・・・、と。
ということで、ある日1羽で大きめのキャリーに入ってもらって過ごしてもらい、
必要な分だけ食べて過ごしてもらうことにしました。
すると、飼い主にとって思わぬ良いことが。

なんとふくちゃんがカキカキさせてくれるではないですか

嬉しい誤算です


不思議ですね。
その日は一日、カキカキし放題でした。キャリーの中にいる時だけだけどね。
そしてもちろん、
あくる日プイちゃんと同じケージに入った時にはカキカキさせてくれませんでしたよ

こういう問題が起こると、1羽ずつのケージが良いのかなーなんて思ったりします。
掃除なんかの負担を考えると、大き目のケージに複数羽で入ってもらうのがいいし、ケージの中に他の鳥さんがいれば寂しくないだろうなとも思う。
でも、
餌をどれだけ食べたか、
どんなフンをしているか、
吐き戻しをし過ぎていないか、そしてそれをもらいすぎていないか、
ケージの中に発情を促す相手がいないか、
寒さ暑さに対する強さの違いで不快になっていないか、
ケンカをしないか、
などなど・・・
いろいろ考え過ぎてしまうくらいなら、個々のケージにするのが良いのかも知れないなぁ、と。
どうしようかなぁ。
◇2号◇

いつも応援、ありがとうございます♪
現在当ブログは以下のSNSを使用しています。
Twitter(@DailyParakeetj)
Facebook(日刊いんこ通信)
Instagram(@parakeetjournal)
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!
フォローお待ちしています!
スポンサーリンク