まめちゃんおまめが見つからず落胆【その後】まめちゃんおまめが見つからず落胆

2017年07月28日

セキセイインコに新ケージの貢ぎ物 エクセルNEW文鳥のドリームハウス⁉【なぜ文鳥なのかな】


IMG_1564
そうですね。やはり最初は戸惑いますよね

2号です。

セキセイインコのケージですが、一番小さなケージがあまりにも狭くて申し訳なく思っていたこと、さらに乙女のレイちゃんはすでに1羽でのケージ入りに確定のため、ソラとプイちゃん以外の2羽「ヒマワリ」「ふくちゃん」はこのまま1羽ずつのケージにする覚悟で新しいケージを購入。



このケージ。
文鳥専用とされているから悩みましたが、大きさは

ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その4】

でご紹介したHOEIのケージとほぼ同じ。私としては、1羽で使ってもらうためにベストだと考えていた大きさなのですね。
またセキセイさんのケージとして使用している人もいらっしゃるようなので、これに決めました。
因みに、同じシリーズでセキセイインコのドリームハウスというもうひとまわり大きいのもあります。


ヒマワリに入ってもらった図&サイズ


IMG_1554
(上部で測ると、横約33.5cm、奥行き約29cm、そして高さは約43cm)


IMG_1555
(前面)

HOEIのケージとほぼ同じなのですが、高さがあるからか広く感じます。

IMG_1559
(側面)

全体の高さで測ると5cmくらいの差ですが、フンきり網の位置が低いから、より広く見えるのかも知れません。
付属の2本の止まり木は、短くネジ式で金網に設置するものです。長さは測り忘れましたが、ケージの半分よりもちょっと短いくらいなので、15cmに違いないと思っています(←測れよ私)



受け皿と本体の金網の結合部分はフック型


IMG_1556


両サイドに2箇所ずつ、プラスチックのフックのようなものでパチンパチンと止めていくタイプ。私の好みのヤツです


到着してまず感じたのは、下の受け皿となる部分が安っぽい?ということでしたが、

IMG_1557
(実験で使いそうなただのバット状態。色はこげ茶です。)

IMG_1558
(高さも他のケージよりも低い)

厚みもあまりなく、私の感覚では子供が砂遊びする時のバケツくらい強度かも?と感じます。形も本当にただのバットという感じで、かなりシンプルな作り。


がしかし、逆に軽くて洗いやすくとっても扱いやすいのです。私には。

ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その3】

の時に思った、この形状でもっと大きかったらいいのに!という希望が叶ったと言っても過言ではありません。毎回洗えるくらい楽ちんなんですよね。


餌入れが小さめでイイ!

IMG_1553

また、付属されている餌入れのサイズ感!セキセイインコが1日に食べる量だけ入れて、毎日交換したい私には丁度良いと感じる大きさ。深さも絶妙で、沢山入れなければ餌が飛び散りもそれほど気にならないかと。

止まり木的な部分もついています。

IMG_1565

カバーもついていますが、小さいから顔を入れにくいかなと思い使っていません。文鳥さんって、セキセイインコとどれくらい大きさが違うんだろうか…と素朴な疑問。飼ったことないからいまいち想像できません飼ってみようかな?←嘘です。


デメリット?でもなかった?


ただし、このケージはこれまで使ってきた「手のり」タイプの手前にがバット開く入り口ではなく、上部がパカッと開く仕様でもない。昔ながらの上にスライドして開ける小さめな出入り口しかないため、セキセイさん達、最初はどうやって出るのかわからなかったようで戸惑っていました。
でもですね。
このケージになってからというもの、放鳥時間は手に乗ってもらってから外に出すので、ちょっとしたスキンシップができるようにになりました。
前面に倒れるように開く出入り口は勝手に出入りできるのが良いところですが、そのおかげでケージに手を入れるとビックリするようになっていたので、ちょっと寂しさを感じていましたから私。

そしてフンきり網は本体の金網部分に引っ掛けて設置するタイプなので、設置も取り外しもちょっと面倒(なので私は今のところフンきり網なしの状態で使用しています。)


ナチュラルペットフーズ エクセル NEW文鳥のドリームハウスの総評


文鳥専用とされているのにもかかわらず、言うことを聞かずに私はセキセイインコに使用していますが、使い心地は気に入っています。金網部分は程よくしっかり目で一本一本の間隔が少し狭く作られているので強度も心配なさそうです。逆に受け皿部分は壊れやすそうに感じますが、ぶんずけたりしない限りは大丈夫でしょう、というのが私の感想。
デメリットは大きく開く出入り口に慣れてしまっているから、餌の出し入れをする時にやりにくいな、と感じることくらいです。

また、セキセイインコ1羽なら問題ない広さではないかと思っていますが、仲良しのソラとプイちゃんなら2羽で入ってもらってみても仲良くやっていました。

IMG_1566

こんな感じですからね…


お値段もお安く、いくつか必要になったとしても負担が少なく済みそう。無くならないことを願っています



◇2号◇



ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング





スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 21:00│Comments(2)飼育についてのあれこれ 

この記事へのコメント

1. Posted by 読者   2019年03月18日 18:03
ドリームハウス、日本では新しいタイプですよね。
日本のケージは作りがシンプルでなくて無意味な溝や、引き出しは結局、ばらさないとキレイにならないので、ドリームハウスは掃除しやすいでしょうね。
ただ毎日、フックを取り外すので、すぐに変形して交換になって、フックがないとケージが使えないことが難点です。
豊栄の40手のりもステンレスフックがすぐにダメになりました。

どの会社ももう少し改良点ありですかね。

ドリームハウスのレビュー、とても参考になりました。
ありがとうございます☀️
2. Posted by 2号   2019年03月19日 09:52
読者様
コメントありがとうございます^^

そうなんです!昔からあるような日本のケージは、トレー部分が斜めになっていて、その斜めの部分が汚れやすかったり、引き出すトレーが薄すぎて敷き紙が引っかかったり、必要とは思えない溝があったりして掃除しにくい物も多いですよね。

とはいえ、読者さんがおっしゃっている通り、ドリームハウスのようなタイプはフックの変形は避けられないと思うので、耐久性としてはどんなもんか、私も気になるところです。

このドリームハウスはかれこれ一年以上使用していますが、今のところフックはまだ使えています。そして、トレーも割れずに頑張ってくれています。あとどれくらいもつかな・・・


2号

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
まめちゃんおまめが見つからず落胆【その後】まめちゃんおまめが見つからず落胆