2017年05月20日
セキセイインコのペレット食への切り替えにことごとく失敗してとった対策

うちの5羽のセキセイインコはシードが大好き

2号です。
私が幼い頃は、ペレットなんてものはありませんでした。だから鳥のエサと言えばヒエやアワ。カナリアシードはあったのかなぁ?
だもんで、セキセイインコを飼い始めた時には、ペレットの存在すら知らなかったのですね。
色んなことを調べているうちに出てきたペレットという言葉。栄養のバランスよく作られていて鳥さん達の体にとても良い、と。
ということで、すっかりシードを食べ慣れたころのソラとヒマワリ2羽で生活している時に、ペレット食への切り替えを考え始めました。
でもねーー
やっぱり最初はまったく食べず。
少し口にするようになってから、餌に混ぜて少しずつペレットの割合を増やしてみたり、
夜から朝にかけてペレットだけをケージに入れてみたり、
逆に、朝はしっかりシードを食べさせて昼間をペレットのみにしてみたりしましたが…
結局、
全く食べないわけではないけど、食べても数粒

ねばってペレットをあたえる→体重が急激に減ってしまうのが怖くて結局シードを差し出してしまう
の繰り返し。
しばらくシードがない状態だと、物欲しそうにまとわりついたり、
放鳥している間にシードをケージにセットすると即効でケージに入る。といった感じでした。
ペレットへの切り替えを強く希望すればするほど、私のイライラが募るような気がしてきたので、ちょっと考え直すことに。
どれほど体に良くっても、自分の好みの美味しいご飯を食べられない、ということを自分に置き換えるとちょっと嫌な気持ちにもなるしな、と。
そこで最近は、ケージにもペレットをいれつつ(シードを少なめにしてもほとんど食べませんが…)放鳥時にペレットを置いたり少し撒いたりして、栄養補助食品的に食べてもらっています。

ケージに入れておくよりも食べるんですよねーーー
ケージに入りたくないからお腹が空いたらそこにあるペレットを食べるしかないという感じで、日によってはバリバリいわしながら沢山食べることもあります。
じゃあ、ケージの中のシードをもっと減らしてペレットを入れれば食べるのでは?と思うのですが、そうすると逆に放鳥中もペレットを食べようとしない傾向があるような気がします。
好きなシードをある程度満足いくまで食べているから、おやつ的に?もしくは諦めて

セキセイインコって意外と頑固だわ

それとも…最終的に私が折れるのをわかっているのか?だよなー多分

切り替えがうまくいかずにイライラモヤモヤ、そして心配するのはインコ達に私自身にも良くないから、今はゆるーくペレットを続けていきたいと思っています。
少しでも食べる事ができるペレットがあれば、病気になった時に役立つかもしれないし。
ペレット切り替えを考えてからしばらくの間、
セキセイインコ達が食べられそうなペレットをいくつか試してみましたが、
一番食べやすそうで、且つ意外にもよく食べてくれたのがこのペレット。(安いからじゃないよ!本当だよ!)
![]() インコセレクション トータルペレット(300g)【1612_p10】【セレクション(SELECTION)】 |
価格もお手頃だから無駄になることが多くてもストレスがありません。
しかもシードに近い大きさのつぶ(1mmくらい)なので、食べやすいようです。(ちょっと臭いけど


(↑左がシードで右がペレット)
他にも黒瀬ペットフードのネオ・フード(小粒)やケイティのオカメインコ用(粒が小さいと聞いたので)、ラウディブッシュフレーク、ズプリームのフルーツブレンドなども試してみましたが、大きかったり硬かったりで少しすりつぶしてあげないと食べなかったり、フルーツ味が好みではなかったのか口に入れてもすぐに出しちゃったりしたので「そのうちまた買ってみようか」という感じです。
そして人気の高いハリソンは思いのほか食べてくれましたが、モリモリではなく他のペレットと変わらず。たくさん買っても少量しか食べないことを考えると、コスパが…と思っています。品質は良いみたいなので惹かれますケドね。
本当は1日の7割程度のごはんをペレットにするのが良いそうですが、ウチではその逆の3割がペレットかそれ以下かな。
だから、お水に混ぜるタイプの栄養剤や青菜のような野菜も定期的に差し上げています。
青梗菜や小松菜はどの子も好きで、奪い合ってたくさん食べます。

今のところみんな元気。雛の頃、羽の量が少なくツヤもなくて寂しい感じだったヒマワリも、今ではたくさんの羽が生え、つるっとキレイに見えます。
これからも工夫しながら、セキセイインコ達にできるだけバランスよく栄養摂取をしていただこうと思っています。

そうね。シードが食べたくってお部屋に入ると、扉が閉められちゃうからね。
◇2号◇
セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
スポンサーリンク
shimarisu0201 at 22:30│Comments(4)│2号宅
この記事へのコメント
1. Posted by るりぽぽ 2017年05月22日 00:50
初めまして!
いつも楽しくブログを読んでいます。
我が家もセキセイインコ3羽、オカメインコ1羽、アキクサインコ1羽と暮らしております(*^^*)
2号さんが挑戦したペレット、うちのセキセイインコにも全て試しました(^o^;)
セキセイインコの全ての子がお迎え時にAGYに感染してしまっていたのですが、発症前なのに痩せぎみ…それを改善したかったのです。
結果は1羽だけは完全に切り替わったのですが、その子が嘴に怪我をしてしまい、やむなくシード食へ逆戻り…(>_<)その後はもう全てシードになりました。
セキセイインコは頑固なので、切り替わらない子の方が多いと獣医さんも言ってました…
ちなみにオカメはペレットへの切り替えが早くに完了しました(^^)
我が家もゆるく頑張って、食べるものを増やしたいと思ってます。しまりす1号さん、2号さんのブログも参考にさせていただきます♪
いつも楽しくブログを読んでいます。
我が家もセキセイインコ3羽、オカメインコ1羽、アキクサインコ1羽と暮らしております(*^^*)
2号さんが挑戦したペレット、うちのセキセイインコにも全て試しました(^o^;)
セキセイインコの全ての子がお迎え時にAGYに感染してしまっていたのですが、発症前なのに痩せぎみ…それを改善したかったのです。
結果は1羽だけは完全に切り替わったのですが、その子が嘴に怪我をしてしまい、やむなくシード食へ逆戻り…(>_<)その後はもう全てシードになりました。
セキセイインコは頑固なので、切り替わらない子の方が多いと獣医さんも言ってました…
ちなみにオカメはペレットへの切り替えが早くに完了しました(^^)
我が家もゆるく頑張って、食べるものを増やしたいと思ってます。しまりす1号さん、2号さんのブログも参考にさせていただきます♪
2. Posted by しまりす2号 2017年05月22日 14:08
るりぽぽさん、こんにちは。
いつも見ていただいてありがとうございます。
複数の鳥さんがい一緒に暮らしていると、ペレットを食べる子、全く食べようとしない子、食べる日食べない日、はたまた換羽時期がずれてやって来たり、体調を崩す子がいたり、それだけでなく好みの違いもあり、なかなか切り替えがは難しいですね。
そんな中、1羽の鳥さんがペレット切り替え成功とのこと、素晴らしい!
その分、ケガによってやむなくシードに戻すことになった時はとても残念だったと思います。
ペレットへの切り替えには大変な根気が必要ですが、シードに戻すのはあっという間だったのではないでしょうか…
もう嘴のケガは完治されたのでしょうか?
どうぞお大事になさってください。
我が家でも、新たに迎えたオカメインコのモカさんは、ペレットで一人餌の切り替えができるようにと奮闘中です!頑張ります。
並行して、セキセインコ達にもいつもと違うペレットに挑戦してもらおうかとも思っています。
よかったら、また見に来てくださいね。
いつも見ていただいてありがとうございます。
複数の鳥さんがい一緒に暮らしていると、ペレットを食べる子、全く食べようとしない子、食べる日食べない日、はたまた換羽時期がずれてやって来たり、体調を崩す子がいたり、それだけでなく好みの違いもあり、なかなか切り替えがは難しいですね。
そんな中、1羽の鳥さんがペレット切り替え成功とのこと、素晴らしい!
その分、ケガによってやむなくシードに戻すことになった時はとても残念だったと思います。
ペレットへの切り替えには大変な根気が必要ですが、シードに戻すのはあっという間だったのではないでしょうか…
もう嘴のケガは完治されたのでしょうか?
どうぞお大事になさってください。
我が家でも、新たに迎えたオカメインコのモカさんは、ペレットで一人餌の切り替えができるようにと奮闘中です!頑張ります。
並行して、セキセインコ達にもいつもと違うペレットに挑戦してもらおうかとも思っています。
よかったら、また見に来てくださいね。
3. Posted by 読者 2019年03月21日 18:31
セキセイインコが一番好きな傾向にあるペレットはラウデイに感じました。ハリソンは健康志向で身体に良すぎて食い付きは今一つです。
ペレットの切り替えはとても神経を使います。ペレットだけだと水を沢山飲み、水糞になり状態が悪くなります。また腹持ちも悪くずっとペレットを食べるようになり、すごい鳴き声で訴えます。シードに慣れているからもそうですが、美味しいからだと思います。また穀物を食べる内臓になっているから、身体から求めるのかもしれません。夜間も空腹でバタバタしたりします。夜間視界が見にくい餌箱までたどりながら食べていました。小鳥は就寝前に満腹にする習性があるからです。
僕は思います、どんな名医な獣医師がペレットを勧めても、一つの食べ物で心や身体を形成する栄養は補えないことを。
獣医師だって研究者の一人だということを。
暑さ寒さや疲労や病気やカンウなど餌は必要用途別で使い分けがよいと思います。
セキセイインコの内臓に合うことが一番大事です。
ボレーなんてオーストラリアの自然では食べていないけど、人間の知恵の賜物に思います。
いろいろ語りすみません。
ペレットの切り替えはとても神経を使います。ペレットだけだと水を沢山飲み、水糞になり状態が悪くなります。また腹持ちも悪くずっとペレットを食べるようになり、すごい鳴き声で訴えます。シードに慣れているからもそうですが、美味しいからだと思います。また穀物を食べる内臓になっているから、身体から求めるのかもしれません。夜間も空腹でバタバタしたりします。夜間視界が見にくい餌箱までたどりながら食べていました。小鳥は就寝前に満腹にする習性があるからです。
僕は思います、どんな名医な獣医師がペレットを勧めても、一つの食べ物で心や身体を形成する栄養は補えないことを。
獣医師だって研究者の一人だということを。
暑さ寒さや疲労や病気やカンウなど餌は必要用途別で使い分けがよいと思います。
セキセイインコの内臓に合うことが一番大事です。
ボレーなんてオーストラリアの自然では食べていないけど、人間の知恵の賜物に思います。
いろいろ語りすみません。
4. Posted by 2号 2019年03月22日 11:41
読者さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですね。自然界にはペレットのような食べ物はないですし・・・おっしゃる通り、季節や体調、身体の変わり目、さらには年齢によって食べ物を変えるのが理想的、と私も思います。
実際、野生の小鳥さんたちは、その時期にある食べ物を食べられる時に食べるのでしょうし。
特にペレットはごく最近、栄養バランスの良い小鳥の餌(?)として登場したものとも聞きますから、必死になってペレットを食べさせるのもどんなものか?と思うこともあります^^栄養バランスが良いなら食べてくれれば安心ですけどね。
いつものペレット以外にも気になる物があるとあげてみたりしていますが、興味深いのは個々の鳥さんで好みがある事です。それぞれのペレットで味や柔らかさ、香りも違うのでしょうねぇ。
そんなことを考えながらも、夕方の放鳥後、カバーで暗くされる前に一心不乱にシードを食べている小鳥たちを愛おしく感じながら眺めつつ「やっぱりシードが美味しいかい?」と思ったりするのが日課となっております^^
コメントありがとうございます。
そうですね。自然界にはペレットのような食べ物はないですし・・・おっしゃる通り、季節や体調、身体の変わり目、さらには年齢によって食べ物を変えるのが理想的、と私も思います。
実際、野生の小鳥さんたちは、その時期にある食べ物を食べられる時に食べるのでしょうし。
特にペレットはごく最近、栄養バランスの良い小鳥の餌(?)として登場したものとも聞きますから、必死になってペレットを食べさせるのもどんなものか?と思うこともあります^^栄養バランスが良いなら食べてくれれば安心ですけどね。
いつものペレット以外にも気になる物があるとあげてみたりしていますが、興味深いのは個々の鳥さんで好みがある事です。それぞれのペレットで味や柔らかさ、香りも違うのでしょうねぇ。
そんなことを考えながらも、夕方の放鳥後、カバーで暗くされる前に一心不乱にシードを食べている小鳥たちを愛おしく感じながら眺めつつ「やっぱりシードが美味しいかい?」と思ったりするのが日課となっております^^