ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その1】ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その2】

2017年04月21日

バードトレーニングにおすすめの100均グッズ

image


1号です。トレーニング中、涎を垂らさんばかりのまめさんです。

そんなわけで放鳥時はバードトレーニングで遊ぶ1号とまめですが、
ごほうびを入れておくケースについては少し悩んでいました。

image


こちらでお話したように、フリスクケースを最初に用意しましたが、
できるだけ気づかれないよう速やかにおやつをつまみ出し準備するというのがフリスクケースは適さないかなと思いました。
というのも、

image


でも、これは使い方によるかも。動きがゆっくりめのことりさんなら支障はないし、
こぼれる心配も少ないから良いともいえる。

それで先日ダイソーで発見したのがコチラ↓

image

お弁当のミニカップです。

軽いしつまみやすいし良いかも! と思って購入。
2号と半分ずつにしました。

結果、良かったです!
わたしは放鳥時は古いパーカーを装着なのですが、
ポケットに入れておいてポケットの中でパクッと開けて摘んでパクッと閉じるができます!
開閉のばちんと閉めるのが硬すぎずゆるすぎずで片手で扱うのにちょうどいい。

フリスクケースの「シャカッ、シャカッ」と振る音や手間より断然良いです。
スピーディーにごほうび準備ができるようになりました。

image

赤い方にはニガシードを入れる予定です。

おまけ。

image

まめるりはドリルよりカミカミこうげきでわたしのそでぐちはボロボロですよ、おまめさん…

◆1号◆

まめるりはドリルに癒やされた方はClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村



スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0102 at 18:00│Comments(0)1号宅まめ | お買い物

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その1】ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その2】