アイリスリングの違いとそれぞれの魅力【ウチのインコの場合】恐怖⁉︎ マメルリハ「まめ」をお預かりした時の家族の話

2017年04月14日

インコの噛み癖について(マメルリハ編)その2

image

1号です。続きです。
その1はコチラ

バージョンアップしました。わたしがです。
ストールの上から耳を噛まれたこともあり、装備をより強固にしました

image


装備を強固にというとドラゴンクエストを思い出します。
年代ですかね。

装備のバージョンアップ前に自宅で異臭騒ぎがありまして
(なんてことはない近くの部屋のリフォームでシンナー臭らしき匂いが部屋に充満したのです)
一時的に2号宅で預かってもらいました。持つべきものは鳥仲間。ありがたや
その数日間はちょっと物足りない寂しい気持ちですごしました。
2号は大変だったでしょうが

耳あてのおかげで耳を噛まれることは確実になくなりましたドヤァ…が、
まめちゃんがわたしの頭を山登りしている途中で耳あてをごそごそしている音がすると
若干の恐怖で身が縮まります。ぶるぶる

それと今は春
耳あての内側は起毛です。
肌を露出しなければ暑くてやってられない時期はもうすぐ。
耳はともかく、わたし腕にほくろ多いんですよね~。絶対ついばまれる。「あ、おまめさん♪」的な。
アームカバー必須になりますね。

そういえば。この装備にした後に恐怖の出来事がありました。

image


というわけで唇を噛まれて腫れました。
いやあ怖かった。ジェイソンかと思いましたよ。そして痛かった~

image

↑こんな感じでストールのフサフサから猛スピードで唇までお登りになりましたよっと。

その頃は「噛まれたらすぐケージに入れて出さない(噛み癖緩和対策)」としていたので、
まめは速攻ケージ入りでした。
嫌がるのはわかっているけど体を掴んで入れることもしばしば(もちろん力は加減しますが)。
でも、包まれた手の中で為す術もなく「ぴーー!」とケージに入れられる様子は
なんだかちょっとかわいかったヒヒヒ

この、「噛んだらケージにすぐ入れてその日は出さない」というのは噛み癖対策に効果あるかどうかというと
全く無いわけではないという程度かなと思いました。
見た感じ、「ガブんちょしたらおうちから出してもらえない!」というのは認識しているような?気がしました。
ただ、それとガブんちょは別問題と思っているような気がしないでもない…。
「それはダメなこと」と認識させるのには効果があるのかなと感じました。
確かこのころ、まめは噛むことは噛むんですが加減を確かめているというか
いきなりガブッとくることもあるけど、じわじわ力を込めて確かめるような?ことをしているようにも感じました。

そんなこともあって、肩先ではなく首近くに乗ったらすぐ腕を持ち上げ
二の腕をこめかみにつけるような体勢をとってまめの位置を肘方向に移動させたり、
顔の方にずんずん登ってくるようならそっと顔の前に腕を伸ばし
腕にとまったら腕を体から離す、のように
攻撃をされる前に何とかしてそらす
ということを心がけました。

と同時に。
ケージに入っているときには積極的に近づいて声をかけたり、
近づいてくるようならお顔をカキカキしてあげたりはこまめにするようにしました。
ケージに入っているときならば指を噛みそうになってもすぐ引っ込められるので
できるだけ長くかいてあげたかな。
安心して可愛がることができる時間はできるだけ長くとりたいと思って。

そして2号とことりの情報交換をするなかで色々とことりの保育書を読んでみようという話になったのです。
ネットでも情報収集はしていましたが、もっと本も読んで勉強しようと。
また、インスタやことりのお店で「フォージング」という言葉を知ったり、
ことりのおもちゃのことやトレーニングを知ったのも確かその頃です。

その頃は、噛み癖対策についてネットでは通り一遍のことしか書いてないし
体験談もそこまで見つからなかったしで
ある意味諦め? のような考えになっていて
噛まれるのを慣れるしかないのかなー(膝抱え)と思っていました。

つづく。

続きが気になる! という方はClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村



スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0102 at 18:00│Comments(2)1号宅まめ 

この記事へのコメント

1. Posted by いちこ   2017年04月15日 16:06
こんにちは👋😃
楽しく、そして、そうそう!納得しながら読ませていただいてます。
なかなかな装備ですね😅
うちは、旦那がメガネなもので
絵にかいたように飛びつかれたり、耳をかんで登られたりしてます。笑

私にはしてこない…。きっと役割り分担かな
旦那は、遊び相手
コラッ悪そ坊主!といって掴まえて頬ずりしたりしてるので、マメも
なにをするっみたいな

痛いぞっ、と怒られると私に逃げてくる

でもホントにちょっと前は、かなり痛かったけど、最近は
サワサワと頬あたりを毛繕いしてくれたり
少しずつ加減を覚えてる感じです

小鳥は、カナリアやオカメインコ、文鳥と飼ってきましたが
ホントに愛らしいですよね

それはそうと1号さん、2号さん…とは
なんだろうと😅考えております
鳥 仲間…ほう。
これからも楽しく読ませていただきますね。
2. Posted by しまりす1号   2017年04月16日 00:06
いちこさん、こんにちは&こんばんは。

楽しんでいただけて幸いです♪
装備、これくらいしないと今でも不安でなりません(ブルブル)。

ああ、メガネ! わかります。なぜことりたちはメガネに登るのが好きなのか…。
マメちゃんにとって、旦那様は楽しい遊び友達なのかも?
そうですね、マメルリハはかしこいと言われているそうだし、
加減がわかれば噛んでも問題ないレベルになるのかもしれないですね。

それにしても、小鳥飼育のベテランさんですね!
確かにことりさんは愛らしい。
身近になるとよりその気持が高まりますね。

1号2号は家族です♪
まさか鳥仲間になるとは思いませんでしたが…。
ぜひまたお話させてくださいね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
アイリスリングの違いとそれぞれの魅力【ウチのインコの場合】恐怖⁉︎ マメルリハ「まめ」をお預かりした時の家族の話