ミレニアム手のりP

2017年04月25日

ケージを4つ購入したわたしが各ケージを分析してみる【その3】

IMG_7386
セキセイインコのケージの大きさと、同居させるかどうかはとても難しい問題です。



2号です。

4羽目のセキセイインコ「レイちゃん」を迎えた時、きっとこの子は女の子だろうということで、
1羽でケージに入ってもらうことがほぼ決定。

雌は小さめのケージだと「巣箱」と感じ、発情しやすくなると耳にしたこともあり、
2つ目のケージの小ささが気になったのでもう一回り大きいケージを探しました。

私の希望のケージは、金網も底部分も「白」のもの。
そして、最初に買ったケージよりも小さめ。 
さらに、2つ目のケージよりもひと回り大きいタイプ。

で、
一生懸命探した結果、購入したのがコレ。

IMG_7414







でもね
ちゃんとサイズを確認したにもかかわらず…
2つ目のケージとほとんど変わらなかった…

表記されていたサイズが2つ目のケージよりも大きかったんですよ
だけどケージって大抵、底部分は金網の部分よりも小さくできていて、
上の部分を測ったか底の部分を測ったかで結構差が出ることがあるんですよね。

2つ目のケージと違って、このケージは底部までほぼ真っ直ぐ。
そんなことは写真を見ればわかるのに、金網部分はもう少し大きいと思っていたんですね。
実に浅はかですわかってます。



IMG_7411
(↑左が2つ目、右が3つ目のケージ。上部で測って横約31㎝、奥行き約22㎝、そして高さは約36㎝)


まあ大きさはさておき。

このケージには引き出し式トレーがなく、サイドの金具をパチンと外すと底部分がそのまま外れるようになっています。
だから上だけ外して、下の巨大なお弁当箱のようなただの箱を洗うだけなので、とても楽です。
不必要な溝などがないから洗い残しも少ないと思います。


IMG_7410

金網と底部とをフックで固定。
以前はプラスチックだったようですが、特に指定することなく金属のものが届きました。

IMG_7409
(外す時も装着の時も、わりと力が必要です。)


ふんきり網はスライド式で上の金網部分に装着することができ、底部分を外しても鳥さんは出る事ができないようになっています。

出入り口と餌箱交換の扉の両方ともにフックが付いているので、鳥さんが開けてしまうことも少ないでしょう。(開けちゃう鳥さんもいるのかな?)

金網はしっかりしていて、曲がってしまうことはなさそう。
その2のケージは鳥さんが登るとなんとなく音が響きますが、このケージはガッチリしているからかあまり気になりませんね。

いくつか並べても見た目がスッキリだし、安定感あるから上に重ねても不安がありません。


ただ、止まり木はもともと1本しかついていないので、
吊り型の止まり木をつけています。


このケージの残念な部分と言えば、
大きく開く入り口を開いた時のストッパーがないため、だらーんとどこまでも開いてしまうことでしょうか。
私は気になりませんが…通常は直角くらいで止まるようなストッパーが付いていることが多いです。
あと、餌とお水の入れ物が並んでいるから、お水に餌が入りやすいかもしれません。
これまた私は金網の中間部分にエサ入れをおいているので、気になりませんが。



このケージ、
フォルム的にはかなり私好み。大きさ以外はとても気に入っています。
なんで正面部分と奥行きを同じ長さにしてくれないんだろう?と

ぜひとも作って欲しい

懇願

そうしたら、5つ使って1羽ずつのケージにしてもいいくらいなのになーっていう感じです。




◇2号◇


ことりさんに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村 

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:00|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク