ヒナ

2017年07月12日

飛ばない(飛べない?)ソラのその後【イラスト:1号】



IMG_1138



2号です。

ソラは羽が生えそろってもなかなか飛ぼうとしませんでした。
(その詳細はこちら→我が家のセキセイインコのクリッピング事情と飛ばないソラを見て思う事


それまで、他の4羽が部屋中を飛び回るとそれを床から眺めているだけでしたが、
やはり飛びたくなったのか、最近では羽をバタバタとさせる「飛ぶ練習」を始めているようでした。

ヒナの頃からセキセイインコを買ったことがある人ならご存知かと思いますが、羽が生えそろい始めると飛ぶための練習なのか、はたまた筋トレなのか、翼をハイスピードでバタバタバタバタさせるんですよね。風がスゴイの。抜けた羽とか超飛んでくるの。

私はこれまで5羽のセキセイインコをヒナから見て来ましたが、この練習はごく短い期間で、もうずいぶん前に誰もしなくなったことなのですね。

それを最近になってソラがやり始めたので、

「え?それ小さい頃にやるヤツじゃん」 

と、失礼ではありますがちょっと笑っちゃいつつも、頑張っている彼を見てさらに愛しさが増すという現象が。



不思議なことに、
ソラのその練習はいつもケージの天井に逆さまにつかまった状態で行われているようでした。プイちゃんの邪魔になるからかな?羽を広げても何にも当たらないところをわかっていたのかも?

それはそれは真面目な顔で(と言ってもいつも同じ顔ではありますが)ものすごい一生懸命羽ばたきのトレーニング。

image


時には、夜ケージの中が真っ暗になっている時に羽をブンブンいわす音が聞こえてくることすらありました。そしてその音を聞いてニヤニヤする私。

日中、そのトレーニングをしているのが目に入った時には「おーおーがんばれ頑張れ」と声を掛けました。



そんなことを続けていたと思ったら先日。



image



なんと、皆のビュンビュンに混ざってソラが控えめにパタパタと飛んでいました。
まだまだ他のセキセイインコ達のように高さもなく、旋回するような飛び方はできませんが、これまでだったら飛んで移動しなかった1~2mくらい離れたところまで飛んで移動したりして。

思いがけなく目撃した時にはちょっと高まりました。
クララが立った時くらいの感動(知らないという方はググってみてください。ごめんなさい)
これ、1号も遭遇したのですが、一緒に喜んでくれました(多分ね)

「すごいじゃん!ソラ飛べるようになったじゃん!」

手を叩きながらソラを見る私のことを眺めるソラの顔。なんだか誇らしげでした。まぁいつもと同じ顔ですけどね。





少しずつ飛べるようになってきたソラ。
そろそろ1歳を迎えます。もう大人の男。

とはいえ、
まだまだ羽ばたきトレーニングは続きそうです。


IMG_1140


そういえば、前からよく逆さまになってたか。
単に好きなだけか。なーんだ




◇2号◇



セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村




人気ブログランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:00|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年07月07日

【思い出話】ソラが保定&爪切り後にとった気持ちが伝わる行動【イラスト:1号】


IMG_0768


2号です。

最近、サンコーの爪とぎパーチでも削れにくかったソラの一番長い指の爪を保定して切ったら、彼のヒナの時のことを思い出しました。

ソラを我が家に迎えてから10日ほどだったでしょうか。すでに慣れ始めていて、少し外に出すとずっと私の肩に乗りボーッとしたり羽繕いのようなことをしてみたり。
この時期、身体の急成長と共に爪も一気に成長したのですが、まだ飛ぶこともできないしそれほど歩き回ることもなかったので削れず、かなり長く伸び、そしてハリのように細かった

だから、手元から肩までヨチヨチよじ登る時の爪の引っ掛かりが痛かったんですよね。白い筋が残る程度だけど。



まだ半袖を着たい時期でもあったから、意を決してソラを保定して爪を切ろう!と。
1人では心細かったので、娘がいる朝に。娘は怖くて手を出せないから、結局あまり役には立たないけど。

image


娘が赤ちゃんの時に使っていたハサミ型の爪切りを持ち出す私。

何かを感じるソラ。


image


羽を傷つけるのではないかと心配しながらも、保定する私の手は汗だくですよ
ヒナだから捕まえるのは割と楽だったけど、保定すればやっぱり暴れますし。

そりゃそうか。

手汗をかきながらも何とか後ろの長い指以外は切ることができ、手の平から無言でソラを開放しました。なんか言った方が良かったかしら…




その後のソラはすぐに・・・・




image


一目散に遠くへ

いつもピッタリとくっついていたはずなのに、急いで私から離れていきました。
飛べないので徒歩で。というか競歩か。

速かったこれまで見たことのない速さでした。

image


そして、隣の部屋の階段の角の所で止まり。こちらを恨めしそうに見てきましたよ。
時間がない娘は、この状態のソラを横目で見て半笑いで登校していきました。

ソラ、その後もしばらくは寄って来てくれず。


image


何度か「ソラー。もうしないよー」と呼びかけ、おもちゃをちらつかせても、ジトーッとこちらを見るだけで動かず・・・


image

最終的には部屋の角を向いて、何かしらを突く真似をしていました。


私はたまに声をかけながら、しばらくその行動を見守り。
やっと機嫌を直して近くによって来てくれたソラに「ごめんね~爪が痛いのよ~」と言い訳をして、しばらく放鳥を楽しんだのでした。


こんなに小さな鳥さんも、繊細な感情をしっかりと持っていて表現できるもんなんだな~と感心しました。最近でも、保定をした後はしばらくは警戒されます。


ちなみに、保定しても切れなかった後ろの長い指の爪は、どこかに止まってボーっとしている時を見計らってチョキンと切りました。ヒナの時だからこそできる技です。その後しばらくは、この方法で爪を切っていました。周囲の動きに敏感になってしまってからはできなくなっちゃったけど



IMG_0776


可愛かったな。

今も可愛いけど。






セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村




人気ブログランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:00|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年03月28日

2号宅セキセイインコ メンバー紹介【レイ】

2号です。

先に迎えた3羽のセキセイさんは、娘の意見が100%だったもので、鳥に取り憑かれ始めた私はどうしても、

「自分だけの考えで選んだ子を迎えたい」

という気持ちがムクムクと湧き上がって来るのを抑えきれずにいました。

そして、娘を連れずに出かけた小鳥屋さんで見つけたのが「レイちゃん」
4羽目のセキセイさんです。

IMG_6076


2016年11月21日頃生まれ(性別不明…だけと♀っぽい?)

他の種類のインコさんにするか悩みましたが、いろいろ考えて結局セキセイインコに。

ルチノーなので、レッドアイとイエローの羽色の頭文字をとってつけた名前。私が私の為に1人で選んで連れて来たのにもかかわらず、何故か娘の命名

レイちゃんは、小さな箱にいれられ電車に揺られて連れて来た子。
電車が揺れる度に、バランスを取るために必死になっているような足音がパタパタと手のひらに伝わってきて、心配しながらの帰宅でした。

ところが、

足腰が強かったのか、まだまだ白いホワホワの羽が所々見えていたのに、他の子の時のようにお腹を床につけていることがほとんどなく、いつも仁王立ち。
ヒナなのに姿勢の良い執事を連想させる、面白いこだった。

きっと電車の中でも踏ん張ってたんだろうね。

今でもその雰囲気を感じさせつつ、抜けたホワホワの羽やら青菜やらを鼻やくちばしにつけたまま飛んだり走ったり、すましてみたり威嚇したりして、いつも密かに笑わせてもらっています

IMG_6081


ルチノーは雄でも鼻が青くならないそうなので、未だ雄か雌かがイマイチわかりにくく、他のセキセイさん達が雄だから放鳥時の関わり方に神経を使います。

甘え上手でソラ以外の子によくちょっかいを出し、くちばしでのコミュニケーションをねだっている光景を目にします。
そして自分からくっついて行ったと思ったら急に威嚇したり…

ツンデレやらギャップ萌えを狙ってるの?
女子ならホント、クラスメイトの男子を惑わす小悪魔的存在。
私が若い頃に出会っていたら、見習いたいくらいだよ。

残念なのは、
ついこの前まで体を包むように触らせてくれたりしたのに、ここ数日触らせてくれなくなってきたこと
鳥にも反抗期があるって言うし、成鳥になりつつあるし、発情期が来てもおかしくない季節だから仕方ないかな、と思っています。


◇2号◇

レイちゃんの踏ん張り足に萌えたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 20:42|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年03月26日

2号宅セキセイインコ メンバー紹介【ひまわり】

2号です。

今日は、2番目に迎えたセキセイインコさんの「ひまわり」を紹介します。

IMG_5866


2016年9月14日頃生まれ♂

ソラを育て始めて3週間がたち、私の後をついて来たり手の中で眠ったりする可愛いさに魅了されると共に、1羽でケージにいるのが寂しそうに感じ、迎えたのがひまわり。

黄色とブラウンと緑だからと言う単純な命名。

うちに来た時には生後1ヶ月前後で、すでに柔らかな羽で体が覆われていて、翼部分の羽も背中で交差しそうなほど。すぐにでも飛びそうだった。(と言うか、迎えた3日後には飛んでゴミ箱にダイブした…)

だもんで「慣れるのに時間がかかりそう」と思ったけれど、意外にも挿し餌は迎えたその日から受け入れてくれてホッとした。
ひまわりは今でも食い意地が張っているので、誰でもいいからエサよこせってことだったのかも

ソラがほぼ1人餌になっていた事もあってか、ひまわりは挿し餌からの卒業が早く、うちに来て1週間程度で1人餌に。

ソラがある意味犬っぽいのに対し、ひまわりは猫っぽい雰囲気。

遠巻きに人間とソラの様子を観察したり、指には頑なに乗らず腕なら乗る、自分からは寄って来るけどこちらから近づくと避ける、といった感じで、
最初は飼い始めた時期が遅かったからソラみたいには慣れないかな?と思ったけど、そっとしておくとやってきて体のどこかに乗り、羽繕いをしたりウトウトする事もあったので、
今となっては「この子の性格なんだなぁ。」と感じる。

IMG_6004

最近のひまわり↑

5羽の中でも1羽で気ままに行動する事が多く、威嚇する回数は多いものの、誰とでもなんとなくうまくやっている世渡り上手なタイプ。

他の子にはたまに噛まれて軽く痛い時があるけど、ひまわりに噛まれた記憶は飼い始めた初日に餌をあげようと手を出した時の1、2度だけ。
以来、噛んでくることは今の所ない。

お腹がすいたらケージに入れば食べられる、というシステムをいち早く理解したり、暗くなるとケージの扉を開けても出ようとしないなど、
総合的にバランスのとれた賢い子だな〜と親バカ的思考力を発揮している私です。

IMG_6010

インコ飼いの醍醐味「カキカキ」中のひまわり↑

ソラは生後2カ月を過ぎた頃から顔周りを触ろうとするとつっつこうとするので、インコ飼いなら誰でも楽しむであろう「カキカキ」をさせてくれなくなったけど、
ひまわりは未だにカキカキさせてくれ、嬉しそうに羽を膨らませる愛らしい一面を見せてくれます。
目がちっちゃめなひまわりが顔の羽を膨らませた表情は、なんとも面白かわいく癒されます。

でも…そろそろ拒否されそうな予感

◇2号◇

ひまわりに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 14:25|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク

2017年03月25日

2号宅セキセイインコ メンバー紹介【ソラ】

2号です。

共に生活しているセキセイインコさんの「ソラ」を紹介します。

IMG_5862


2016年8月17日頃生まれ♂

1番最初に迎えた子で、うちに来た時にはまだ生後2週間を過ぎたばかり。
産毛ホワホワ、爪楊枝の様なツクツクの筆毛だらけの状態でした。

初めての挿し餌の時間、
おそるおそるスプーンで口元に餌を運ぶとすぐに
「ビーッ!ビーッ!」と家中に響きわたるほど大きな声で鳴きながら、
工事現場で道をならす時に使うあの機械(ランマーと言うらしい)の様に勢いよく、餌をかき込んでいた。

そして、
うちに来て2度目の食事時間には自分から大きな声で鳴いて教えてくれた、
なんとも手のかからないかわいいヤツ

とにかく挿し餌の時の鳴き声が大きく、
今考えてみると他のセキセイさん+1号宅のまめさんと比べても、
かなり大きかったような気がする。
「よく鳴きながら食べられるな〜かわいいけど…ちょっとうるさい
などと思いつつ、1日3〜4度の挿し餌を約3週間。
これは大変でした。
ヒナのから鳥さんを飼うなら、時間が自由に取れる人が居ないと難しいね。

IMG_5864

最近のソラ

セキセイインコ飼いになった最初の子ということもあり、1羽で相手をしてあげた期間が長かったからか、5羽の中でもダントツに人間が好き。
ちなみに、今のところ人の言葉を多く喋るのはソラだけです。

この子のベタ慣れな可愛さのお陰で、次の子をお迎えする事になったのですが

6ヶ月を過ぎた今でも、放鳥時、他の子達が私達人間を放置して鳥同士で遊ぶなか、ソラはほとんどの時間、人の体のどこかに止まり過ごします。
セキセイインコは大人になるとドライな性格と聞いたことがあるけど…かわってるのかな?

知らない人間が来ても怖がらず、とりあえず挨拶に行くフレンドリーなタイプ。
なのに何故か同じ仲間の鳥には弱く、近くに他の子が飛んで来ると、攻撃されていなくてもひたすら逃げる臆病者なのがチョット心配です



◇2号◇

人懐っこいソラに癒やされたらClickおねがいします♪
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加
shimarisu0201 at 12:28|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク