ふく
2021年08月19日
キレイ好きふくちゃんの行き過ぎた足のお手入れ?

2号です。
ふくちゃんは、とてもきれい好きです。
身体のお手入れは抜かり無く、いつもツルスベで魅力的。
換羽の時期もツクツクだらけになったり、バサバサになることが少ない子です。
そのお手入れの延長かどうかはハッキリわかりませんでしたが、気になった所があったので、健康診断がてら病院へ。
それは、プイちゃんの入院騒動があった後の、去年の冬になる少し前のこと。
その気になった所というのが、

こことか、

ここ。
見にくいとは思いますが、足の一部が皮が剥けたような感じで皮膚が薄くなっているような気がして。
自然に剥けた可能性もありますが、私が見たところふくちゃんはよく足をハミハミしているので、お手入れついでに足の皮を剥いてしまっているのではないかと思って伺ってみました。
もしかしたら、皮膚の病気という可能性もありますし。
結果、
やはり過剰に皮膚を齧って剥いている可能性が高いとのこと。
先生が仰る原因として考えられることは、
『ストレス』かなぁ…
うーーーん
そうか。
空気を読まずに怖がるそらを追いかけ回すことも多いふくちゃんが、
何かしらのストレスを感じている可能性があると
そういうこともあるんですね。
とはいうものの、血が出たりジュクジュクしてしまったりなど、ひどくならなければそれほど問題はないそうなので、様子を見ることになりました。
ふくちゃんのストレスが何か、探るのなかなか難しいのですが、
いつもの放鳥以外にも朝イチで少し放鳥をしてみたり、
おもちゃを変えてみたりして観察しています。
その後もたまに皮を剥いているような状態が見られるものの、
傷になるほどではなく、元気にしています。
今後、エスカレートして羽を抜いてしまったり、皮膚を噛んで出血したりしないとも限らないので、
気をつけて様子を見ていきたいと思っています。
因みに、この時の健康診断では特に病気は見つかっていません。
ヨカッタ
◇2号◇

こことか、

ここ。
見にくいとは思いますが、足の一部が皮が剥けたような感じで皮膚が薄くなっているような気がして。
自然に剥けた可能性もありますが、私が見たところふくちゃんはよく足をハミハミしているので、お手入れついでに足の皮を剥いてしまっているのではないかと思って伺ってみました。
もしかしたら、皮膚の病気という可能性もありますし。
結果、
やはり過剰に皮膚を齧って剥いている可能性が高いとのこと。
先生が仰る原因として考えられることは、
『ストレス』かなぁ…
うーーーん

空気を読まずに怖がるそらを追いかけ回すことも多いふくちゃんが、
何かしらのストレスを感じている可能性があると

そういうこともあるんですね。
とはいうものの、血が出たりジュクジュクしてしまったりなど、ひどくならなければそれほど問題はないそうなので、様子を見ることになりました。
ふくちゃんのストレスが何か、探るのなかなか難しいのですが、
いつもの放鳥以外にも朝イチで少し放鳥をしてみたり、
おもちゃを変えてみたりして観察しています。
その後もたまに皮を剥いているような状態が見られるものの、
傷になるほどではなく、元気にしています。
今後、エスカレートして羽を抜いてしまったり、皮膚を噛んで出血したりしないとも限らないので、
気をつけて様子を見ていきたいと思っています。
因みに、この時の健康診断では特に病気は見つかっていません。
ヨカッタ

◇2号◇


いつも応援、ありがとうございます♪
現在当ブログは以下のSNSを使用しています。
(@DailyParakeetj)
(日刊いんこ通信)
(@parakeetjournal)
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!
フォローお待ちしています!
shimarisu0201 at 09:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2019年05月08日
【セキセイインコ・ソラとふく】「追いかけてこないで!」

1号です。
2号宅の暴れん坊、ふくちゃん。
前にもお話したことがあったと思いますが、
なぜか、放鳥時ソラさんを追いかけ回します…。
っていうか、ソラさんだけでないようなんだけど。
なぜ追いかけるのか

↑↑↑ 微妙にカメラ目線のふくさん(ポーズも決まってる)とその動向を遠くから見守るソラさん。
からの、

↑↑↑ ぷいちゃんには目もくれずソラさんへまっしぐら。
ちなみに、ふくちゃんは2号宅の中ではトップクラスの飛行力を持つことり
これがもう、ホバリングも方向転換もお手の物なんですよ!
一方のソラさん、飛ぶのは苦手。
でも…2号宅の中ではトップクラスの速さで走る、健脚なことり

ふくちゃん、地上バトルでは力及ばず。
ちなみに、ふくちゃんの走り姿は少し外またな感じで、チテチテしていてかわいいとのこと。
↓↓↓ こんな感じですかね?

※ふくちゃんgifアニメ作ってみました。容量5MB以内って結構大変ね…。
ふくちゃん、もう少し大人になったら落ち着いて皆と遊べるようになるのかなダトイイナー
ちなみに先日2号がUPしたインスタの
↑↑↑ こちらも、確か逃げていたときのものだったハズ…。かおが真剣でマジかわいい
そんなわけで、ソラさんの脚力はますます鍛えられるのであった。
がんばれ、ソラ
◆1号◆
現在当ブログは以下のSNSを使用しています。
(@DailyParakeetj)
(日刊いんこ通信)
(@parakeetjournal)
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!
フォローお待ちしています!

いつも応援、ありがとうございます♪

ふくちゃん、もう少し大人になったら落ち着いて皆と遊べるようになるのかなダトイイナー
ちなみに先日2号がUPしたインスタの
↑↑↑ こちらも、確か逃げていたときのものだったハズ…。かおが真剣でマジかわいい
そんなわけで、ソラさんの脚力はますます鍛えられるのであった。
がんばれ、ソラ
◆1号◆
現在当ブログは以下のSNSを使用しています。
(@DailyParakeetj)
(日刊いんこ通信)
(@parakeetjournal)
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!
フォローお待ちしています!

いつも応援、ありがとうございます♪

shimarisu0102 at 09:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年12月04日
セキセイインコのふくが太ったワケ

2号です。
ソラが発情するのでプイちゃんと一緒のケージに入れるのを止め、ふくちゃん、ヒマワリ、プイちゃんの中の2羽を一番大きなケージに2羽で入ってもらうことにしていました。
が、
時がたつにつれ、プイちゃんとヒマワリを同じケージに入れるとケンカすることが増えたので、ふくちゃんとプイちゃんをひとつのケージに入れることが多くなっています。
すると、
5羽のセキセイインコの中でも断トツの「みつぐ君」であるプイちゃんが、せっせせっせとふくちゃんに吐き戻しをして餌を与えていたようで・・・

(後ろで餌を食べているプイちゃんを見て、ふくちゃんにあげるためではないかと思ってしまう

プイちゃんとケージで過ごすようになってから、ふくちゃんが、

「丸くなってきた⁉」
誰かに餌をあげたいプイちゃんはあげて満足、もらいたいわけではないけれど仲良くなりたいふくちゃんは、くれるものは(たとえ自分で食べた後でも)全てもらう、という感じだったんでしょう。
ある日、
ふくちゃん37g
プイちゃん30g
という結果に。
プイちゃんの体重が標準ギリギリですが、我が家のセキセイインコ達は雌のレイちゃんをのぞいた雄の4羽はだいたい30g~33gと小柄?というか細身?という感じでこれまできています。
なので、極端にプイちゃんが痩せてしまった、というわけではないのですが・・・
体重的には問題ない数値でも、
吐き戻しをする方にも、必要以上にご飯を食べることになるもらう方にも負担になると思い、
たまにふくちゃんにも1羽で過ごしてもらった方が良いかも・・・、と。
ということで、ある日1羽で大きめのキャリーに入ってもらって過ごしてもらい、
必要な分だけ食べて過ごしてもらうことにしました。
すると、飼い主にとって思わぬ良いことが。

なんとふくちゃんがカキカキさせてくれるではないですか

嬉しい誤算です


不思議ですね。
その日は一日、カキカキし放題でした。キャリーの中にいる時だけだけどね。
そしてもちろん、
あくる日プイちゃんと同じケージに入った時にはカキカキさせてくれませんでしたよ

こういう問題が起こると、1羽ずつのケージが良いのかなーなんて思ったりします。
掃除なんかの負担を考えると、大き目のケージに複数羽で入ってもらうのがいいし、ケージの中に他の鳥さんがいれば寂しくないだろうなとも思う。
でも、
餌をどれだけ食べたか、
どんなフンをしているか、
吐き戻しをし過ぎていないか、そしてそれをもらいすぎていないか、
ケージの中に発情を促す相手がいないか、
寒さ暑さに対する強さの違いで不快になっていないか、
ケンカをしないか、
などなど・・・
いろいろ考え過ぎてしまうくらいなら、個々のケージにするのが良いのかも知れないなぁ、と。
どうしようかなぁ。
◇2号◇

いつも応援、ありがとうございます♪
現在当ブログは以下のSNSを使用しています。
Twitter(@DailyParakeetj)
Facebook(日刊いんこ通信)
Instagram(@parakeetjournal)
※いつもイイネくださる皆さま、ありがとうございます!
フォローお待ちしています!
shimarisu0201 at 20:00|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク
2017年08月31日
ふくちゃんの頭を見て夫が呟いた心ない言葉

大雑把なレイちゃん


2号です。
今のところ

私が悩みに悩んで連れてきたハルクインさん。

(迎えてすぐのふくちゃん)
ふくちゃんの頭は、クリーム色がベースになっていて、そこに太いのと細いのの黒いラインが数本ありました。
そんな部分には特に注目することなく、ただただ可愛い

そこに現れた夫。

普段顔を合わせることがほとんどないのにもかかわらず、なぜか夫の指に落ち着いて止まるふくちゃん。(チッ)
夫もさぞかし「可愛い」 と心の奥底では思っているんだろうな、と期待を込めて見守っていました。
そこで、夫の一言ですよ。

「頭の薄いおじさんか・・・」
(実際はもっとストレートな表現でしたよ。そう、あの2文字の)
そんな発想は全くなかった私と娘ですが、
不覚にも

「あ

と言いつつ笑ってしまいました。

こんな感じでしたね

ごめん、ふくちゃん

因みに、
今のふくちゃんには、あの頃のようないくつもの黒い線は入っていません。

(最近のふくちゃん)
よかったね!ふくちゃん。もうあのおじさんに笑われることはないわよ!

笑わないよ!私は!たとえもとのバーコー…いや、模様に戻っても!たぶん…
とにかく夫の発想&発言がネガティブ。
ということを、お伝えしたかったしだいです。
◇2号◇
セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
shimarisu0201 at 20:00|Permalink│Comments(2)
スポンサーリンク
2017年05月18日
ふくちゃんの好きな着地点
先日、コンビニから帰ってきたら、娘に「メガネに鳥のウン〇、ついてるよ」
と爆笑されました。そして夫には想像以上にガッカリされました。(鳥飼いあるある…ですよね?ねぇ?)
2号です。

って…肩も頭もそんなに変わらんと思うよ

鳥を飼い始めてから気になることをネットで調べたり、飼育書を読んだりしましたが、
セキセイインコを含む鳥さんが人の頭にとまるのは良くないというのを見かけたことがありました。
人の頭の上に立つことで、自分を優位に感じるとのこと。リーダー気取りになるのかな?
我が家のセキセイインコ達、4羽目のレイちゃんまでは誰も頭にとまろうとしなかったのですが、5羽目のふくちゃんはやけに人の頭にとまりたがる子でした。
羽が生えそろい始めた1カ月を過ぎたころくらいからかな?パタパタと一生懸命羽ばたきながら、ヘリコプターのようにゆっくりと上昇しては頭に着地。上手く飛べるようになってきた今でも、ちょくちょく頭にとまりにきます。
最初は頭にとまらせてはいけないと思い乗ったらすぐに手に乗せて下ろしていたけど、全く効果なし。やっぱり

繰り返し頭めがけて羽ばたくのでいちいち下ろすのが面倒になり始めたころ、どこかで(失念してしまった…)
「セキセイインコは群れで生活し犬などのように上下関係をつくらないから、頭に止まりたがっても立場が上だと思っているわけではない」と言う意見をみかけ、ま、良いか。と思うように。
娘にも、

(夏でもないのにキャミソール姿の暑がりな娘です)
私にも、

(黒い物体に見えますが私の頭です)
そして遊びに来た1号や私の母にも

最近では、頭にとまりたがるのはきっとより高いところに行きたいから、もしくはまとめている髪が掴みやすいからではないかと思っています。
夫の頭にあまりとまらないのは、髪が短くて掴みにくいからかな?と。
色々な意見があり人それぞれの考え方もあると思いますが、
我が家では、今は頭にとまってもそのままにしています。だって、頭にとまらないレイちゃんの方がよっぽど態度がでかいし

それにそんなに長居はしないので。
さすがに羽繕いなどが始まっちゃうとウン〇を落とされるのが怖いから降ろすけど…
最近では、換羽が始まって翼部分の羽が抜けたりしてこれまでのように高く飛べないようですが、一生懸命羽ばたく姿がなぜか他の子よりも健気で可愛らしく見えるふくちゃんです。
これはやっぱりビジュアルかしらね



ハイ


◇2号◇
セキセイたちの動きに癒やされたらClickおねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
shimarisu0201 at 19:45|Permalink│Comments(0)
スポンサーリンク