2017年10月18日
マメルリハまめちゃん、セミになる。

1号です。
日が短くなりましたね。
夕方の放鳥時、外の明るさでは暗すぎるようになりました。
先日外出から帰ってくるのが遅くなり、結構な暗さだったし普段ならお休みの時間だったので少し悩んだのですが、ちょっとだけ放鳥することにしました。
帰宅時真っ暗の時だとまめちゃんも『今日は放鳥なし』とわかっているようで、特に鳴くこともないので電気を付ける前にカバーをかけてしまい夜の放鳥は中止にする、が通常のわが家。
その日は微妙な時間だったし、まめちゃんも出たい様子でちょっとばかりぴよぴよ言っていたんですよね。
というわけで、カーテンを閉め、部屋の明かりをつけて放鳥。
いつもと様子が違うせいか、まめちゃん何となく落ち着かない(けどお豆はしっかりついばむ)。
まめちゃんは最近、オーツ麦をついばんでいるときはわんこそばのようにリズムよく差し出さないと、イラついて止まっている指や袖をカミカミします…。
ささくれはやめて…

で、まあ今日は短めでいいかなとケージにお戻りいただこうかと思いましたらば。
入らない…デスヨネ~
まめちゃんが最近なかなか戻ってくれない話はしましたが、何と洗濯物干しに止まるだけでなく、更にわたしの首根っこに止まり動かないという技まで身につけました。賢い。
困ったな~と思ったわたくし。
その時、ひとつ思い出したことがありました。
「そういえば、なかなかケージに戻ってくれない時、部屋の明かりを暗くしたらすんなりケージに入ってくれたっていう話をどこかで見た気がする!」
それだ、それしかない。
…というわけで、部屋の明かりを暗くしてみました。

したらば。

まめちゃんパニックで飛び回る!
そして

壁に止まりました。そう、まるでセミのように。
うちの壁紙ちょっとやわらかい凸凹があるので、爪でうまく引っかかったのね。
慌ててすぐに電気を点けました…。
ごめんよ、まめちゃん…(危なかったかもしれないので飼い主超反省)。

で、電気をつけたら手に飛んできたので、謝りつつも戻ってもらいました。ホ

いやー、まめちゃんはちょっと臆病なところがあるから、もうちょっと考えて対応すべきでした。
今度はビニールをくしゃくしゃして呼ぼうと思います。かまれるけど

◆1号◆
ランキングに参加しています。応援おねがいします♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
スポンサーリンク
shimarisu0102 at 20:00│Comments(0)│1号宅まめ